
LINEに顔を登録して生体認証でログインする方法を解説するよ!登録方法を紹介
LINEでは、iPhone・Androidの生体認証機能(顔認証・指紋認証)を使ってアカウントにログインしたり、LINEアプリのロックを解除したりすることができます。
生体認証を使えばより安全にLINEを利用できますが、そのためには事前設定が必要になります。
そこで今回は、生体認証でLINEにログインする方法について解説していきます!
Contents[OPEN]
【LINE】顔を登録♡生体認証でログインできるの?
iPhone・Androidの一部の機種では、自分の顔を登録しておくことで、ロックの解除時やアプリなどの決済時に顔認証が使えるようになります。
では、LINEでは顔認証でログインすることは可能なのでしょうか?
LINEで顔認証ログインできるよ♡
LINEでは、iPhone・Androidの生体認証機能(顔認証・指紋認証)を使ってアカウントにログインしたり、LINEアプリのロックを解除(iOS版のみ)したりすることができます。
LINEで生体認証機能を利用するには、スマホで生体情報を登録したあと、スマホ版のLINEで生体情報をLINEアカウントと連携させる必要があります。
そうすれば、iPad版・PC版のLINEで生体認証を使ったログインができるようになります。
また、スマホ版のLINEにはアプリ起動時にパスコードロックをかけられますが、iOS版のLINEアプリなら、パスコードの代わりに生体認証でパスコードロックを解除することも可能になります。
顔認証が利用できる条件は?
LINEで顔認証を利用するには、以下の条件を満たす必要があります。
- スマホに顔認証機能が搭載されていること
- スマホで顔認証の設定(顔の登録)が済んでいること
そもそも顔認証機能が搭載されていないスマホではLINEでも顔認証が利用できないので、まずはご自身のスマホが顔認証機能に対応しているかどうか確認してみてください。
また、スマホで顔認証が使えるように設定されていないと、スマホ版のLINEと生体情報を連携できません。
まだスマホで顔の登録が済んでいない場合は、スマホの「設定」から顔の登録をして顔認証が使えるようにしておいて下さい。
- iPhone:「設定」→「Face IDとパスコード」
- Android:「設定」→「セキュリティ」
利用できるLINEのバージョン・OSの条件は?
LINEの顔認証機能は、以下のバージョンのLINE・OSで利用できます。
- スマホ版のLINE・iPad版のLINE:バージョン10.18.0以上
- PC版のLINE:バージョン6.5.0以上
- iPhone:iOS 11以上
- Android:Android 6以上
※対応OSでも一部の機種では利用できない場合があります。
これよりも古いバージョンのLINE・OSでは顔認証機能を利用できないため、LINE・OSのバージョンも確認しておきましょう。