
【Twitter】リストに追加できない原因は?対処法を徹底解説!
Twitterには、複数のアカウントをまとめて管理できる「リスト」という機能があります。
リストを作成してアカウントを追加すると、追加したアカウントのツイートがリストのタイムラインに表示されるようになります。
ですが、何らかの原因でアカウントがリストに追加できない場合もあります。
そこで今回は、Twitterでリストに追加できない原因と対処法について解説してきます!
Contents[OPEN]
【Twitter】リストに追加できない!まずは手順をおさらい
Twitterのリストに追加できない原因と対処法を見ていく前に、まずはリストの機能や追加手順を改めておさらいしておきましょう!
Twitterのリスト機能って?
Twitterのリスト機能とは、複数のアカウントをまとめて管理できる機能のことです。
リストを作成してアカウントを追加すると、リストに追加したアカウントのツイートのみを集めたタイムラインを作成できます。
たとえば、「大学」「親しい友達」「共通の趣味」「美容」というように、特定のグループや情報収集したいカテゴリごとに分けてツイートを確認したいときにおすすめの機能です。
また、リストにはフォローしていないアカウントも追加できるので、フォローせずにこっそりとツイートを確認したい…というときにも便利です。
なお、リストは自分で作成・追加できるだけでなく、他のアカウントが作成したリストをフォローすることもできます。
リストの作成方法
リストを作成する方法を紹介します。
Twitterを開き、自分のプロフィールアイコンをタップします。「リスト」をタップします。
右下のマークをタップしましょう。
リストの名前や簡単な説明を入力して、右下の「作成」をタップします。これで新しいリストを作成できます。
一覧や検索からユーザーを選択すれば、新しく作成したリストに入れることができます。
リストに追加する手順
作成したリストにアカウントを追加する手順は、以下の通りです。
Twitterを開き、リストに追加したいアカウントのプロフィール画面を開いたら、画面右上の「…」をタップしましょう。
「リストに追加/削除」をタップして下さい。
追加したいリストをタップしてチェックを入れます。
これで追加完了です。
画面左上のメニューアイコンをタップして「リスト」をタップすれば、作成したリストやフォローしたリストを確認できます。