
【iPhone】ミュージックに「再生停止中」の表示が!?対処法を紹介!
ミュージックを使用中、iPhoneのコントロールセンターに「再生停止中」と表示されたり、ロック画面に「再生停止中」と表示される不具合が発生することがあるようです。
そこで今回は、ミュージックアプリに問題があってiPhoneの画面に「再生停止中」が出る時の対処法を紹介します!
Contents[OPEN]
【iPhone】ミュージックで「再生停止中」が出た!《ミュージックアプリへの対処法》
まずは、ミュージックアプリ使用中に「再生停止中」と表示される問題がある場合の対処法を紹介します。
- ミュージックアプリの「通知」をオフにしよう
- 「Apple Musicを表示」をオフにしよう
- Apple Musicのアンインストール
それでは、詳しく見ていきましょう。
ミュージックアプリの「通知」をオフにしよう
iPhoneのミュージックアプリの通知をオフにすれば、通知画面に「再生停止中」が表示されなくなります。
「再生停止中」通知が必要なければ、オフにしましょう。
iPhoneのミュージックアプリの通知をオフにする方法は、以下のとおりです。
- 設定アプリを開きます。
- 「通知」→「ミュージック」の順にタップしていきます。
- 「通知を許可」のスイッチをオフにします。
あとは、iPhoneのロック画面からミュージックアプリの通知が消えているかどうかを確認してみてください。
「Apple Musicを表示」をオフにしよう
Apple Musicのサービス自体を利用しない場合は、設定から「Apple Musicを表示」をオフにしましょう。
※Apple Music契約中の端末には表示されません
「Apple Musicを表示」をオフにする方法は、以下のとおりです。
- 設定アプリを開きます。
- 「ミュージック」をタップします。
- 「Apple Musicを表示」のスイッチをオフにします。
ミュージックアプリを開くと、「今すぐ聴く」「見つける」のタブがなくなっていることがわかります。
ミュージックのアンインストール
「Apple Musicを表示」をオフにしても、特定のアーティストの楽曲がずっと表示される場合は、ミュージックアプリ自体を削除してみてください。
ミュージックアプリをアンインストール(削除)する方法は、以下のとおりです。
- ホーム画面にあるミュージックアプリを長押しします。
- 「Appを削除」をタップします。
- 「”ミュージック”を取り除きますか?」と表示されるので、「Appを削除」をタップします。
ミュージックアプリは、App Storeから再インストールできるので安心してください。