スマホで見つける、もっと可愛い私

【iPhone】SMSでメッセージが送れない!届かない原因と対処法も解説

【iPhone】SMSでメッセージが送れない!届かない原因と対処法も解説


iMessageで送っている

iMessageとは、Apple製品の端末間でやり取り可能なメッセージサービスです。

iMessageを使うと、Android端末の相手とはメッセージの送受信ができなくなってしまいます。

そのため、iPhoneの設定で「iMessage」をオフにしておきましょう。

ト

ただ、以下の場合は自動的にSMSに変換されてメッセージが送信されてしまいます。

  • 写真や動画付きのメッセージ
  • 件名が付いたメッセージ
  • 70文字以上のメッセージ

iPhoneの調子が悪い

SMSのメッセージが届かない原因は、SMS機能やSMSアプリではなくiPhoneの調子が悪いことにあるかもしれません。

iPhoneの調子が悪いと判断する症状としては、「SMS機能だけでなく他のアプリも全体的に調子が悪い」や「iPhoneの動作が重い」といったものがあります。

さらに、iPhoneの動作が重くなっていることで、SMSのメッセージの受信が滞っている可能性も考えられます。

これらの不具合は、iPhoneを再起動したりバックグラウンドで起動しているアプリを終了したりすると解決するかもしれません。

iPhoneの再起動やアプリの終了方法は、後述する「iPhoneでSMSのメッセージが届かないときの対処法」で紹介しているので確認してみてください。

iPhoneの通信状況が悪い

iPhoneの通信状況が悪い場合もSMSのメッセージが届かない原因となります。

通信状況の問題を解決するには、電波の良い場所へ移動したり、モバイル通信のオン・オフを切り替えてみる必要があります。

ト

また、自宅や職場など、特定の場所でいつも通信状況が良くない場合は、キャリアに報告すると改善できる可能性もあります。

SMSが受信拒否に設定されている

SMSのメッセージを受信拒否に設定していると、当然ながらSMSのメッセージは届きません。

この場合は、拒否設定を解除することでSMSのメッセージを受信できるようになります。

解除方法は、後述する「iPhoneでSMSメッセージが届かないときの対処法」でキャリア別に紹介しています。

SMSのメッセージを送った相手を着信拒否に設定している

SMSの送信相手を着信拒否に設定していると、SMSのメッセージは届きません。

SMSのメッセージを受信したい場合は、着信拒否設定を解除しましょう。

方法は、後述する「iPhoneでSMSのメッセージが届かないときの対処法」で紹介しています。

SMSのメッセージを送った相手に送信制限がかかっている

SMSは、1日に送信できるメッセージ数が200通までと制限されています。

もし、相手のSMS送信数が上限を超えていた場合、相手はSMSのメッセージを受信することもできなくなるため、SMSでのメッセージのやりとりは行えません。

iPhoneのメッセージアプリでグループ機能が使える♪やり方を紹介

この記事に関するキーワード