
SHEINの返品のやり方!梱包・袋はどうする?郵便局からの送料も解説
SHEINでは、不良品や注文したのとは違う商品が届いた時はもちろん、「サイズや色を間違えた」「デザインが気に入らなかった」など自己都合で返品することも可能です。
ただ、返品する方法が分からない!という人もいるでしょうし、返品時に送料がいくらかかるのかも気になりますよね。
そこで今回は、SHEINで返品する方法や送料、注意点などについて詳しく解説していきます!
Contents[OPEN]
SHEINの返品のやり方は?
では早速、SHEINで注文した商品を返品する方法を詳しく見ていきましょう。
SHEINアカウントにログイン
まずは、返品したい商品を注文したSHEINアカウントでログインしましょう。
ここでは、スマホのSHEINアプリでアカウントにログインする手順をご紹介します。
「SHEIN」アプリを起動したら、画面右下の「マイページ」をタップします。
画面上部の「サインイン/登録」をタップしましょう。
「サインイン」をタップして下さい。
SHEINアカウントのメールアドレス・パスワードを入力したら、「サインイン」をタップします。
これでログイン完了です。
商品の返品手続きをする
SHEINアカウントにログインしたら、次にマイページの注文履歴から商品の返品手続きを行いましょう。
- マイページの「注文履歴」の「出荷済み」をタップ。
- 画面上部の「出荷された」をタップ。
- 返品したい商品がある注文の「商品を返品」をタップ。
- 返品したい商品をタップしてチェックを入れる。
- 「返品理由」をタップしたら、メニューの中から該当する返品理由を選択。
- 「写真をアップロードする」をタップしたら、返品したい商品を撮影した写真を添付(任意)。
- 返品理由の選択・写真の添付が終わったら、画面右下の「次へのステップ」をタップ。
- 「返金方法を選択してください」をタップしたら、希望する返金方法を選択。
- 「返品方法を選択してください」をタップしたら、希望する返品方法を選択。
- 返品方法を選択すると「返送先住所」が表示されるので、後で見返せるようにスクショしておく。
- 必要な項目を全て入力したら、「提出」をタップ。
「正常に送信されました」と表示されたら、返品手続きは完了です。
- 手続き完了画面に表示されている「認証番号」は、返品する商品を発送する際に必要なので、後で見返せるようにスクショしておきましょう。
「申込をキャンセル」をタップすれば返品手続きを取り消すことができます。
返品する商品を梱包する
返品手続きが完了したら返品したい商品を自分で梱包しますが、商品は元の梱包材の中に入れる必要があります。
- 元の梱包材を処分してしまうと返品できません。
返送先住所が海外で国際郵便を利用する場合は袋が使えないため、専用の封筒か箱に返品したい商品を入れましょう。
発送先は返品手続き時に表示された「返送先住所」になります。
伝票の受取人名の一番後ろには、返品手続き完了画面に表示されていた「認証番号」を忘れずに記載しましょう。
配送業者に依頼して商品を発送する
商品の梱包が完了したら、郵便局やヤマト運輸などお好きな配送業者に直接持ち込むか、集荷依頼をして返品したい商品を発送します。
利用する発送方法は、返品先住所に発送できるものなら「ゆうパック」「定形外郵便」「宅配便」など何でもOKです。
- 返送先住所が海外の場合は国際郵便で発送する必要があります。
商品の発送が完了したらSHEINアプリ・サイトにログインして、マイページの注文履歴の「返品」から伝票番号または追跡番号をアップロードします。
返送先住所に商品が無事に届けば返金処理が行われます。