
【iPhoneが使えない!】圏外や検索中と表示された時の対処法
現代の生活の中でおおよそ60%以上の人が持ち合わせているスマートフォン。外出先や仕事場でいきなり使えなくなったらどうしますか?
画面が割れていたり、目に見えて画面がおかしければ修理に出すことも検討するでしょう。
しかし、圏外や検索中の場合は本当に故障なのでしょうか?
今回はiPhoneで圏外や検索中になった時の対処法を紹介します!
Contents[OPEN]
iPhoneが圏外や検索中で使えない!
今までiPhoneを利用してきた中で、突然電話が通じない、インターネットに繋がらないなどのトラブルにあった人も珍しくないでしょう。それほどに、iPhoneは普及しています。
普段何気なく手に取って、使用しているiPhone、壊れた時に改めて精密機械だったことを思い知らされます。
電話ができないだけでも不安になる人もいますよね。
画面の左上を見ると、普段見慣れない「圏外」や「検索中」の文字!この状態になったら出来ることってなんでしょう?
電波があるのに圏外!?「圏外病」とは?
まず、自分のiPhoneの様子がおかしいなと思い確認してしまうのは、周りの状況です。
もしかして、自分と同じ状況の人がいるのかもしれません。
しかし、そんな淡い期待とは裏腹に周りの人たちは平然と電話をかけ、ゲームをしている、つまり電波の状態は悪くないのです。
今、そのような状況になったiPhoneは「圏外病」と呼ばれているようです。
自分のiPhoneだけの不具合と分かると慌ててしまいますが、そんな名前までつくなんて意外に珍しくない症状なのかもしれませんね。
通話やモバイルデータ通信が使えなくなる
そもそも、圏外や検索中でできなくなることって想像つきますか?実は、状況を疑似体験することは簡単です。
モバイルデータ通信をOFFにして、もしWi-Fi環境があるところであればWi-FiもOFFにするだけです。
それだけで圏外になってしまったときの状況の疑似体験ができます。
試してみれば分かることですが、主に通話とインターネットが使えなくなります。
ゲームは本体に保存出来るものであれば使用できるアプリも存在します。
また、iPhoneの通常の連絡先アプリに登録しているものは確認も可能です。
本当に圏外や検索中の表示が出ている?
ここで一つ、慌てず確認してほしいことがあります。本当に圏外や検索中の文字が左上に表記されていますか?
機種変更したばかりで「3G]という表記が出ていたり、少しでも電波がたっていたりすると、それは圏外と検索中の症状とは違うのかもしれません。