
【Clipboxの小ワザ】故障かな…?と思ったら。(Android)
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
Clipboxを使用中に、音が出ない、保存できない!などの不具合が発生してしまうことはありませんか?今回はそんなときに役立つ対処法を紹介します。
Clipbox+

開発:Kanematsu Granks.,corp
掲載時の価格:無料
関連記事:【Clipboxの小技】故障かな…?と思ったら。(iPhone)
Contents[OPEN]
1.ダウンロードマネージャーの”強制終了”と”データ消去”を行う。
- 保存に失敗する頻度が高くなった
- 保存に失敗したという通知が何度も出る
- 保存の進捗を表示しているインジケータがおかしくなった 等
ファイルの保存時に発生する不具合は、端末付属のダウンローダーが原因となっていることがあります。ここにエラーや古いプロセスが溜まってしまうと、正常な動作ができなくなることがあるようです。その場合は、ダウンロードマネージャーの”強制終了”と”データ消去”方法をを試してみましょう。
2.Clipboxの”強制終了”と”データ消去”を行う。
- アプリが突然落ちるようになった
- 何もしていないのにマイコレクション内のファイルが消えた
- 連続再生ができなくなった 等
アプリを使っていて、上記のような状態になってしまったら、Clipboxの”強制終了”と”データ消去”を試してみましょう。
3.端末の再起動を行う。
「音が出ない」などは、端末本体の不具合の可能性があるので、端末の再起動も必ず試してみてください(*^^*)
それでも解消されない時は・・・
もし解消されない場合は、アプリのヘルプページから問い合わせをしてみましょう。その際に機種名やサイト名、起こっている事象を詳しく書くと、スムーズに解消できるかもしれませんよ(´∀`)
Clipbox+

開発:Kanematsu Granks.,corp
掲載時の価格:無料