
【iPhone】ペアレンタルコントロールの使い方。これだけ読めば全部わかる
最近では、子供の安全を守るために小さい子供にもiPhoneを持たせている親が増えています。
ですが、親としては子供が有害なWebサイトにアクセスしないか、子供がアプリ内で課金して高額な利用料金が請求されないか心配になってしまうでしょう。
そこでぜひ活用していただきたいのが、iPhoneに搭載されている「ペアレンタルコントロール」という機能です。
そこで今回は、ペアレンタルコントロールの使い方について詳しく解説していくので、子供にiPhoneを持たせている保護者の方はぜひ参考にしてみて下さい。
Contents[OPEN]
- 1ペアレンタルコントロールとは?
- 2【iPhone】子供用のデバイスを設定する方法【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 2.1保護者用のパスコードの設定【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 2.2子供用のAppleIDアカウントを作成【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 2.3子供用のAppleIDをファミリーに追加【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 2.4スクリーンタイムの設定【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 2.5子供のiPhoneでAppleIDにサインイン【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 3【iPhone】ペアレンタルコントロール(機能制限)の設定
- 4【iPhone】スクリーンタイム(時間制限)の設定
- 4.1「休止時間」の設定【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 4.2休止時間の設定手順【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 4.3「App使用時間の制限」の設定【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 4.4子供の利用状況の確認方法【iPhone ペアレンタルコントロール】
- 5子供にiPhoneを持たせる時は、ペアレンタルコントロールを設定しておこう!
ペアレンタルコントロールとは?
iPhoneには「ペアレンタルコントロール」という機能が搭載されていますが、具体的にどんな機能なのかイマイチよく分からないという方も多いでしょう。
ペアレンタルコントロール機能は子供にiPhoneを持たせている保護者の方にぜひ活用していただきたい機能で、これを活用すれば子供のスマホ依存を防ぐことができますよ。
では、iPhoneのペアレンタルコントロール機能でできることなど、もっと詳しく解説していきますね。
ファミリー共有って?【iPhone ペアレンタルコントロール】
「ファミリー共有」とは、家族一人ひとりが持っているAppleIDを紐づけて、App StoreやiTunes Store、Apple Musicなどで購入したコンテンツを共有できるサービスのことです。
例えば、家族の誰かがApple Musicで購入した音楽を、家族全員で聴けるようになるので、音楽を購入するための料金を節約できるというメリットがあります。
また、ファミリー共有であれば、家族と共有したいコンテンツと、共有したくないコンテンツを選択できますよ。
なので、家族に見られるとまずい写真や動画などがあっても、共有しない設定にしておけば家族に共有されません。他にも、
- iCloudのストレージ容量を家族と共有できる
- 「iPhoneを探す」に家族のApple端末の現在地が一覧で表示される
といったメリットもあります。
さらに、子供にiPhoneを持たせている場合は、子供が使っているiPhoneの機能に制限をかけることもできます。
スクリーンタイムとは?【iPhone ペアレンタルコントロール】
「スクリーンタイム」とは、iOS12から標準搭載された機能で、iPhoneの使用時間やアプリの使用状況を把握できたり、スマホやアプリに制限を設けることができます。
- iPhone端末を起動した回数と総使用時間
- アプリ別の使用時間や通知回数
- iPhoneを起動して最初に使用したアプリ名と回数
- iPhoneが起動できない時間帯を設定
- アプリ別の使用時間の設定
- 常に使用できるアプリの設定
- 不適切なコンテンツをブロック
ちなみに、ファミリー共有で子供のAppleIDを設定しておけば、保護者のiPhoneから子供の使用状況をモニタリングできるようになります。
近年、子供にスマホを持たせている家庭も増えていますが、それが原因でスマホ依存に陥る子供も増えてきていますよね。
ですが、子供用のiPhoneにスクリーンタイムを設定して、iPhoneが起動できる時間帯や使用できるアプリに制限をかけておけば、子供がスマホ依存に陥ってしまうのを防ぐことができるのです。
ペアレンタルコントロールって何?
最近では、子供の安全を守るために、小さな子供にもスマホを持たせる保護者が増えてきていますね。
ですが、子供がスマホでネットを閲覧した際、性描写や暴力表現などの子供にとって好ましくない内容のWebサイトやコンテンツを目にしてしまう可能性があります。
また、子供が勝手にアプリをインストールして、アプリ内で課金してしまったことで、後で高額な利用料金が請求されるケースも。
このように、子供が好き勝手にiPhoneを使用できないように設定できるのが、「ペアレンタルコントロール」という機能です。
「ペアレンタルコントロール」とは、iPhoneの使用に制限がかけられる機能で、主に、以下のような設定ができるようになります。
- コンテンツとプライバシーの制限を設定する
- iTunes StoreやApp Storeでコンテンツを購入できないように設定する
- SiriによるWeb検索の制限する
- Game Centerの使用を制限する
- その他の設定や機能の変更を認める
このペアレンタルコントロール機能を使うためには、ファミリー共有設定で子供用のデバイスを設定しておく必要があります。