
【LINE】文字化け?絵文字や顔文字が表示されない!原因と対処法を解説
LINEで友だちとトークを楽しんでいるとき、突然「□」や「?」が入った変な文章が送られてきたことはありませんか?
実はこれ「文字化け」という現象なんです。文字化けとは、送信側が送った特殊な記号や文字が、相手側に正しく表示されていない状態のことを指しています。
文字化けで絵文字や顔文字がきちんと表示されないと、相手が何を送ってきたか気になりますよね。
また、自分が送った絵文字や顔文字が文字化けしてしまうと、何を送ったの?と会話が止まってしまうことも。
この記事では、
- 文字化けが起きる理由
- 文字化けした場合の対処法
- 文字化けを起こさないために気をつける点
などをまとめました。
ぜひ、友だちと絵文字や顔文字のやり取りをする際の参考にしてくださいね。
Contents[OPEN]
【LINE】文字化けの原因
相手は普段通り絵文字や顔文字を送っているつもりなのに、こちらには「□」や「?」で表示されてしまう「文字化け」。
1対1のトークであれば、何を送ったのか聞きやすいですが、グループトークだと言い出しにくいときもありますよね。
そもそも文字化けはなぜ起きてしまうのでしょうか?
その理由がわかっていれば事前に防ぐことができるだけでなく、相手にも文字化けが起きていることを伝えやすいかもしれませんね。
相手がLINEを最新版にしていない/できない
LINEはトークを楽しめるようにどんどん新しい機能を追加してアップデートされています。
ただ、アップデートを好まず古いバージョンのまま使っている人や、アップデートするのを忘れている人もいますよね。
自分が最新バージョンにしているのに、相手が古いバージョンのままだと、新しく追加された絵文字やデコ文字などが文字化けしてしまう可能性があるんです。
自分のLINEが最新バージョンであれば相手に確認してみて、自分が古いバージョンであれば一度アップデートを試してみてくださいね。
特殊文字を使っている
LINEのトークだけでなく、InstagramやTwitterでもあまり見たことのない文字や記号を見かけることがあると思います。
それらは「特殊文字」というもので、おもにメッセージや顔文字などに使われています。
この特殊文字は、相手の使ってる機種やキャリアによっては文字化けしてしまうことがあるんです。
特殊文字や記号が入った顔文字はユニークでかわいいものが多いですが、相手に見てもらえなければ意味がないので注意しましょう。
特殊文字って何?と気になった人は、ぜひリンク先の記事を読んでみてください。
特殊文字や記号とは何なのか?どうやって使うのか?など詳しく紹介していますよ。
キャリア独自の絵文字を使っている
NTTドコモ、au、Softbankの3つのキャリアでは、NTTドコモ同士やau同士など、同じキャリア間でしか表示できない絵文字があります。
そのため、自分と相手のキャリアが違うと絵文字によっては文字化けを起こすことがあります。
また、キャリア共通の文字化けしない絵文字はもちろん、LINEが販売しているLINEだけで使える絵文字もあります。
こちらはキャリアが違っても文字化けすることなく送れますし、たくさんのクリエイターズがオリジナルの絵文字を販売しているので、トークをより一層楽しめますよ。
相手と自分のOSが違う
自分がiOSで相手がAndroid、相手がiOSで自分がAndroidとOSが違う場合、文字化けが起こる可能性があります。
実はこの場合の文字化けを防ぐため、違うOSに絵文字や顔文字を送ったときは、自動的に変換されるような対策がとられています。
なので、OSの違いで文字化けが起こる可能性は低いのですが、新しく追加された絵文字や記号などは変換対応していない場合があるようです。
新しい絵文字や顔文字がでたら試しに使ってみたくなりますよね。
その場合は同じOS間でやり取りをするように心がけましょう。