
【Google マップ】マイマップとは?端末別の使い方徹底解説!
Contents[OPEN]
色分けをする
スポットを登録すると地図上に青色のピンが立ちますが、このピンの色を自由に変更することができます。
ピンの色を変更して色分けするためには、以下の手順で操作をおこなって下さい。
操作手順
「Googleマップ」を開いたら画面左上の三本線のアイコンをクリックします。
メニューを開いたら「マイプレイス」を選択しましょう。
「マイマップ」のタブを選択して下さい。
ピンの色を変更したい地図名を選択します。
「マイマップで開く」をクリックしましょう。
開いたら色を変更したいピンをクリックして下さい。
スポットの詳細画面が表示されるので、画面右下のバケツアイコンをクリックします。
ここでピンの色やアイコンの種類を自由に変更できます。
ピンに番号を付ける
登録したピンには番号を付けることもできます。
番号を付けるためには、以下の手順で操作をおこなって下さい。
操作手順
「Google マップ」を開いたら、画面左上の三本線のアイコンをクリックします。
メニューを開いたら、「マイプレイス」を選択しましょう。
「マイマップ」のタブを選択して下さい。
ピンの番号を付けたい地図名を選択します。
「マイマップで開く」をクリックしましょう。
レイヤ名の下にある「個別スタイル」をクリックして下さい。
「場所のグループ化方法」の下にある「個別スタイル」をクリックします。
「個別スタイル」から「続き番号」に変更すれば、ピンに番号を付けることができます。
スポット名やメモの設定
登録したスポットの名前は自由に変更することができます。
また、スポットの編集画面にはメモを書き込める欄もあります。
例えば、訪問した日時やおすすめのメニュー書き込んでおくといった使い方ができます。
スポット名やメモを設定するためには、以下の手順で操作をおこなって下さい。
操作手順
「Google マップ」を開いたら画面左上の三本線のアイコンをクリックします。
メニューを開いたら「マイプレイス」を選択しましょう。
「マイマップ」のタブを選択して下さい。
スポット名やメモを設定したい地図名を選択します。
「マイマップで開く」をクリックしましょう。
開いたら、スポット名とメモを設定したいピンをクリックして下さい。
スポットの詳細画面が表示されるので、画面右下の鉛筆アイコンをクリックします。
一番上にはスポット名、その下にはメモを自由に書き込めるので、設定し終わったら「保存」をクリックしましょう。
マイマップの削除
作成したマップを削除したい時には、以下の手順で操作をおこなって下さい。
操作手順
「Google マップ」を開いたら、画面左上の三本線のアイコンをクリックします。
メニューを開いたら「マイプレイス」を選択しましょう。
「マイマップ」のタブを選択して下さい。
削除したい地図名を選択します。
「マイマップで開く」をクリックしましょう。
開いたら、マップ名の右横にある縦の三点リーダーアイコンをクリックして下さい。
「ゴミ箱に移動」をクリックします。
【Google マップ】マイマップの使い方《共有編》
作成したマップは他のユーザーと共有が可能で、共有されたユーザーはマイマップを閲覧したり、編集を加えたりすることができます。
ここでは、地図を共有する時の操作方法を詳しく解説していきます。
マイマップを共有する方法
作成したマップを他のユーザーと共有したい時には、以下の手順で操作をおこなって下さい。
操作手順
マイマップを開いたら「共有」をクリックして下さい。
開いたら共有リンクのURLをコピーしてメールやLINEに貼りつけて送信するか、招待のテキストボックスに共有したいユーザーの名前やメールアドレスを入力して送信します。
これで、作成したマップを他のユーザーと共有することができます。