【Android・iPhone・PC】LINEが起動しない・開かないときの原因&対処法
Contents[OPEN]
- 1【Android/iPhone】LINEが起動しないときの原因
- 2【Android】LINEが起動しないときの対処法
- 2.1端末を再起動する
- 2.2LINEを最新版にアップデート
- 2.3OSを最新版にアップデート
- 2.4不要なアプリやデータを削除
- 2.5通信環境を改善する
- 2.6キャッシュを削除
- 2.7LINEを再インストール
- 3【iPhone】LINEが起動しないときの対処法
- 3.1端末を再起動する
- 3.2LINEを最新版にアップデート
- 3.3OSを最新版にアップデート
- 3.4不要なアプリやデータを削除
- 3.5通信環境を改善する
- 3.6キャッシュを削除
- 3.7コンテンツ制限を解除する
- 3.8低電力モードを解除する
- 3.9LINEを再インストール
- 4【PC】LINEが起動しないときの原因
- 5【PC】LINEが起動しないときの対処法
- 6「問題が発生したためLINEを終了します」と表示されたら?
- 7LINEが起動しなくなっても慌てずに対処しよう!
キャッシュを削除
Androidを長く使っていると、「キャッシュ」というものが端末内にどんどん溜まっていきます。
キャッシュとは、一度開いたwebサイトやアプリのデータを端末内に一時的に保存しておくことで、再度開いた時に画面の表示速度が向上する仕組みのことです。
このキャッシュのおかげで快適にネットやアプリが使えるのですが、定期的に削除しないと端末のメモリが不足し、「アプリが開けない」「動作がカクカクする」などの様々な不具合が起きやすくなるのです。
そのため、正常にアプリが起動してくれない時には、一度キャッシュを削除してみましょう。
削除するには、以下の手順で操作を進めて下さい。
- LINEを開いたら、画面右上の歯車アイコンをタップ。
- 設定画面を開いたら、「トーク」をタップ。
- 「トークルーム内の一時ファイルを削除」をタップ。
- 「ファイルを削除しますか?」と聞かれたら、「削除」をタップ。
- 「設定」を開いたら、「アプリと通知」をタップ。
- 「LINE」を選択。
- 「ストレージ」をタップ。
- 「キャッシュを削除」をタップ。
LINEを再インストール
上記の対処法を試してみても不具合が解消されない場合は、LINEのアプリを削除してから再度インストールして下さい。
なお、アプリを削除するとトーク履歴が削除されてしまいます。
そうなると困る人は、削除する前に必ずトークのバックアップを取りましょう。
バックアップを取るには、以下の手順で操作を進めて下さい。
- LINEを開いたら、画面右上の歯車アイコンをタップ。
- 設定画面を開いたら、「トーク」をタップ。
- 「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップ。
- Googleアカウントを選択。
- 「Googleドライブにバックアップする」をタップ。
【iPhone】LINEが起動しないときの対処法
iPhoneで正常に起動しない時は、以下の9つの対処法を順番に試してみて下さい。
端末を再起動する
Androidと同じように、iPhoneも長年使っていると一時的な不具合が起きやすくなり、それが原因でLINEが起動してくれない場合もあります。
そのため、端末の電源を一度切ってから、再度起動してアプリが開けるか試してみてみましょう。
再起動するには、以下の、機種に合った手順で操作を進めて下さい。
- いずれか片方の音量調節ボタンとサイドボタンを同時に長押し。
- 「スライドで電源オフ」と表示されたら、左から右へスライドさせて電源をオフ。
- 電源が切れたら、Appleのロゴが表示されるまでサイドボタンを長押し。
- サイドボタンを長押し。
- 「スライドで電源オフ」と表示されたら、左から右へスライドさせて電源をオフ。
- 電源が切れたら、Appleのロゴが表示されるまでサイドボタンを長押し。
LINEを最新版にアップデート
アプリのバージョンが古かった場合は、最新版へのアップデートを行いましょう。
アップデートする時には、以下の手順で操作を進めて下さい。
「App Store」を開いたら、画面下の「アップデート」をタップします。
「入手可能」に表示されているアプリの中にLINEがあった場合は、「アップデート」をタップしましょう。
あとは、アップデートが終わるまでしばらく待って下さい。
OSを最新版にアップデート
最新版にアップデートするには、以下の手順で操作を進めて下さい。
- 「設定」を開いたら、「一般」をタップ。
- 「ソフトウェア・アップデート」をタップ。
- バージョンが古い場合は「今すぐインストール」と表示されるので、それをタップしてアップデートを行う。
「お使いのソフトウェアは最新です」と表示された場合は、既にOSが最新版にアップデートされています。