
できることいろいろ!第3世代以降の「Apple TV」徹底ガイド!
Contents[OPEN]
各種アプリが使える
第4世代以降は、iPhoneのようにApp StoreからApple TV対応アプリをインストールできるようになりました。
そのため話題のゲームをインストールし、テレビの大画面でプレイをすることができます。
その他にも、ポッドキャストでラジオを聴いたり、エクササイズやヨガをしてみたり、Twitterをチェックしたり、天気情報を確認することもできます。
使い道は多岐にわたるため、ぜひあなたに合ったアプリをインストールし、使用用途を増やしていきましょう!
- App Storeからアプリをインストールすると、使い道は広がる!
AirPlayが使える
Apple TVに対応しているアプリは、App Storeからインストールするだけで簡単に楽しむことができますが、未対応のアプリも多くあります。
アプリが未対応の場合は、AirPlayという機能を使うようにしましょう!
AirPlayとは、簡単に説明するとiPhoneやiPadの画面をそのままテレビに映し出すことができる機能です。
そのため、iPhoneのゲームを大画面で遊んだり、インターネットで検索した内容を映し出し友人たちと一緒に見たり、ということができてしまうんです!
また、Apple同士のデバイスのため遅延が少なく、快適に操作できるという点もポイントです。
ゲームをする際に遅延が少しでもあると、操作しにくいですよね。
その点、Apple TVは遅延がほぼ無いので安心して使えます!
- 未対応のアプリは、AirPlayを使ってミラーリングしよう!
【Apple TV】できることはまだまだ!iPhoneやガジェットと連携!
Apple TVの基本的な使い方は分かりましたか?
ここからは、さらに便利な機能について紹介していきます。
今回取り上げる機能は次の3つです。
- 「Siri」が使える
- iPhoneをリモコンとして使える
- Bluetoothでイヤホンやヘッドホンと接続できる
どれもApple TVならではの特徴なので、是非チェックしてみてくださいね。
「Siri」が使える
第4世代からは、Appleの音声認識機能「Siri」にも対応しています。
そのため、Siriに話しかけるだけで、動画の検索やアプリの検索などを勝手に操作してくれるようになっています。
例えば、以下のように話しかけると質問にあった内容をSiriが教えてくれます。
- 子ども向けの映画を教えて
- 字幕を表示させて
- 早送りして
- You Tubeでフィットネスの動画を探して
- 私のiPhoneはどこ?
- 東京の気温は?
- Netflixのアプリを開いて
- 料理アプリを探して
いちいちタイトルで検索したり、リモコンで操作する手間が省けるため、時間を有効に使えるほか、別の作業で手が離せない時でも話しかけるだけなので、「ながら作業」にもぴったりです!
iPhoneをリモコンとして使える
テレビを見ようと思ったのに、リモコンが見当たらないといった経験はありませんか?
Apple TVなら、あなたのiPhoneやiPadがリモコンに変わります。
Apple TVをiPhoneやiPadに連携すると、自動的にあなたのデバイスのコントロールセンターに、「Apple TV Remote」がインストールされます。
そのため、万が一リモコンをなくしても、iPhoneから操作できるので安心です!
さらに、iPhoneを操作しながらApple TVも操作することが可能となるため、いちいちリモコンに持ち替える必要がないのもApple TVの魅力です。
Bluetoothでイヤホンやヘッドホンと接続できる
Apple TVは、Bluetoothにも対応しています。
そのためiPhone同様、Bluetoothのイヤホンやスピーカーを接続して、映画や音楽を楽しむことができます。
周りを気にすることなく深夜に大音量でゲームをしたり、映画を観たい時ありますよね。
そんな時は、Apple TVにイヤホンやヘッドフォンを接続するようにしましょう。
また、複雑な操作が必要となるゲームをプレイする時は、Bluetoothのゲームコントローラーを接続すると快適に操作できるので、オススメですよ!