
できることいろいろ!第3世代以降の「Apple TV」徹底ガイド!
Contents[OPEN]
できることがたくさんの「Apple TV」!おすすめしたい人は?
Apple TVのような、テレビで動画や音楽が楽しめるメディアストリーミング端末は、現在、大きく分けて3社から販売されています。
- Apple TV(アップル)
- Amazon Fire TV Stick(アマゾン)
- Google Chromecast(グーグル)
ここからは、「どんな方にApple TVは向いているのか」について紹介していきます。
どの端末を購入するか迷っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
Apple製品のユーザー
Apple TVをオススメする人の特徴の1つ目は、「Apple製品のユーザー」であることです。
Apple TVの最大のメリットは、iPhoneやiPadといったApple製のデバイスやアプリとの連携がスムーズにできる点です。
これまでに確認した通り、Apple TVならiTunesで購入した映画や音楽をTVで楽しめるほか、iPhoneで撮影した写真を見たり、iPhoneを簡単にミラーリングすることができます。
そのため、Apple製のデバイスやサービスを普段からよく利用する方には、オススメの商品です。
- iPhoneユーザーやアップルのサービスを普段から利用している方にオススメ!
スタイリッシュでカッコイイ製品を使いたい
「テレビの周辺はできる限り、シンプルにまとめたい!」という方、多いですよね。
Apple TVは「幅98×奥行き98×高さ35mm」のコンパクトなサイズであることに加え、デザイン性も高級感があり、非常に優れています。
また、本体カラーはブラックを採用しているため他のテレビ周辺機器にもあわせやすく、スタイリッシュで統一感のある部屋にすることができます。
デザイン性重視という方には、Apple TVはオススメできるデバイスです。
- 高級感のあるデザインは、テレビ周辺機器にも合わせやすい!
大人数でコンテンツを楽しみたい人
映画や音楽、ゲームをひとりで楽しむのももちろん良いですが、家族や友人、カップルで一緒に楽しむのも良いですよね。
Apple TVであれば、普段iPhoneでしか楽しめないコンテンツをTVに映し出せるので、大人数で同時に楽しむことができます!
他にもビジネスの会議の場に使ったりと、使い方の可能性は無限大に広がります。
コンテンツをみんなで一緒に楽しみたい!という方には、絶対に購入されることをオススメする1台です!
- 映画や音楽、ゲームを大人数で一緒に楽しみたい方にオススメ!
【Apple TV】急に使えなくなった!応急処置としてできることは?
最後に、Apple TVが急に動かなくなった場合の応急処置について紹介していきます。
せっかく購入したのに動かなくなったら困りますよね。
ここでは対処法として、以下の3つの方法を取り上げていきます。
- 再起動する
- リセット(初期化)する
- Wi-Fiの再起動
もしもの時に備えて、事前に確認しておくようにしましょう。
再起動する
対処法の1つ目は、「再起動」をするです。
Apple TVには、電源ボタンが存在しません。
そのため、Apple TVが反応しない時は、「設定」アプリを使って再起動しましょう。
再起動の仕方は、以下になります。
- Apple TV 4K または Apple TV HDの場合:「設定」>「システム」>「再起動」の順に選択
- Apple TV(旧モデル)の場合:「設定」>「一般」>「再起動」の順に選択
以上が、再起動の手順になります。