
【Chromecast】実は簡単!初期化・再設定する方法をご紹介
Googleから販売されているメディアストリーミングデバイスの「Chromecast」。
本体をテレビに接続すればテレビの大きな画面で動画を視聴できますが、突然ネットに接続できなくなった、アプリが強制終了するなどの不具合が発生することがあります。
そんな時は、初期化した後に再設定を行うのが有効ですが、やり方が分からなくて困っている方も多いでしょう。
不具合が起きていると快適に動画を視聴できないので、早めに対処したいものですよね。
そこで今回は、Chromecastを初期化・再設定する方法、注意点をご紹介します!
Contents[OPEN]
【Chromecast】初期化するときの注意点
原因不明の不具合が起きた場合は初期化が有効ですが、Chromecastを初期化する時は以下の2つの点に注意して下さい。
- アプリや設定は全て削除される
- Wi-Fiなどの再設定が必要
では、以上の2つの注意点をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
アプリや設定は全て削除される
初期化するとChromecastが工場出荷時の状態にリセットされるので、今までインストールしたアプリや設定は全て削除されてしまいます。
突然ネットに接続できなくなった、アプリが強制的に終了してしまうなどの不具合が起きた時は初期化が有効な手段ですが、初期化すると初期設定からやり直しになってしまうので注意して下さい。
Wi-Fiなどの再設定が必要
初期化したChromecastで再び動画を視聴するには、Wi-Fiなどの再設定を行う必要があります。
本体をリセットしたら、テレビに接続したままの状態でGoogle Homeアプリを起動し、画面の指示に従って操作を進めていけばOKです。
なお、アプリをインストールしている端末と本体が同じWi-Fiに設定されていないとアプリから操作できないので、再設定時は注意して下さい。
【Chromecast】初期化/再設定する方法
では、早速Chromecastを初期化・再設定する方法を詳しく見ていきましょう。
初期化する方法(本体から行う場合)
Chromecast本体から初期化を行う場合、モデルによって操作手順が少々異なります。
- テレビに接続した状態でChromecastの側面にあるボタンを25秒以上長押しする。
- ChromecastのLEDランプが点滅し、テレビの画面が真っ暗になったらボタンから指を離す。
- テレビに接続した状態でChromecastの側面にあるボタンを長押しする。
- ChromecastのLEDランプがオレンジ色に点滅した後、白色に変わったら指を離す。