PayPayを使いこなしている?送金・受け取り方法を細かく解説!

PayPayを使いこなしている?送金・受け取り方法を細かく解説!

割り勘する時も便利!

飲食店で割り勘をする場合も、PayPayアプリが大活躍します!

現金のやり取りをせずに、簡単に割り勘ができちゃうんですよ。

わりかん

アプリのトップページから「その他」アイコンをタップして、機能一覧画面に進みましょう。

支払いの項目にある「わりかん」を押すと、割り勘設定画面になります。

「割り勘を作成する」をタップして、グループ名を登録してください。

好きなグループ名を設定できるので、グループみんなに伝わりやすい名前を設定しましょう。

次へに進むと割り勘金額の設定画面になるので、1人当たりいくら払うのかを入力します。

金額は後から調整もできるので、全員が均等に払って丁度良い金額を入力すると良いでしょう。

メンバー追加

次の画面で「メンバーを追加する」ボタンを押して、友達を割り勘グループに招待します。

その場にいる人は、相手のスマホに表示されるマイコードを読み取って追加すると簡単ですよ。

金額変更

それぞれの支払い金額は、メンバーのアイコンをタップすると調節が可能です。

全員がバラバラの金額で割り勘したい場合は、それぞれの希望金額を設定してくださいね!

すべてのメンバーが登録できたら、「割り勘の内容を決定する」をタップします。

それぞれのアプリに割り勘グループが送信されて、支払いが可能になりますよ。

招待されたメンバーは、自分のアイコンにある「支払う」をタップして会計しましょう。

PayPayでの支払いに対応しているお店なら、グループから集めたお金でそのまま会計ができますよ!
 

PayPayが送金できないときの原因と対処方法

簡単な作業で送金ができるPayPayですが、うまく送金ができない場合もあります。

送金がうまくいかない時に、まず確認してほしいポイントをまとめました。
 

限度額に達している

大きな金額を送金する時は、PayPayで送金できる限度額に注意しましょう。

送金できる金額は24時間以内なら10万、30日間のトータルで50万までとなっています。

上限

例えば、10万円を送金した場合はその後24時間以内の送金はできなくなります。

再度送金したい場合は、24時間以上経っていることを確認してからにしましょう。

また、24時間以内の送金金額が上限に達していなくても、30日間以内に50万を送金していたら送金機能がストップします。

高額の送金をしたい時には、上限金額を確認してから送金するようにしてくださいね!

PayPay残高が不足している

送金できる金額は、PayPayにチャージされている金額のみです。

残高が不足している場合は送金ができないので、銀行口座やクレジットカードからチャージをしてからにしましょう。

ここで注意したいのが、お買い物で還元されたお金は送金できないという点です。

残高がたっぷりあるのに送金できる金額が少ないという時は、還元された金額が引かれている可能性があります。

送金可能な金額確認

PayPay残高画面にある内訳をタップすると、残高がどのようなお金なのかを見ることができますよ。

PayPayマネーに書かれている金額が送金可能な金額なので、送金前にしっかり確認するようにしましょう!

相手が検索拒否をしている(電話番号から送る場合)

電話番号検索で送金相手を見つける時、相手が電話番号検索を拒否しているとIDが探せません。

もし検索で相手のIDが出てこない場合は、送りたい相手にアプリ設定を確認してもらいましょう。

IDが分からなくても、受け取りリンクやマイコードを使用して送金することも可能です。

相手に好きな送金方法を聞いて、その方法にしたがって送金してみてくださいね!
 

PayPayを使いこなそう!

PayPayアプリ同士であれば、いつでもどこでも簡単にお金のやり取りができます。

手数料などもかからないので、お得で便利ですよね!

紹介した方法を上手に使って、安心安全で簡単にお金のやり取りをしてみましょう!


この記事に関するキーワード