スマホで見つける、もっと可愛い私

【Android】無音でスクリーンショットを撮る方法をご紹介♪

【Android】無音でスクリーンショットを撮る方法をご紹介♪

Contents[OPEN]

Android版「無音スクリーンショット」の設定方法

早速、無音スクリーンショットの基本の設定方法を見ていきましょう。

使用前に設定する事

まずは、Playストアから「無音スクリーンショット」アプリをインストールして開き、右上のボタンをスライドさせて、有効にする。

無音スクショ

「画面オーバーレイ」と「ストレージ」を有効にする。

無音スクショ

ホーム画面に「オーバーレイアイコン」が表示されるのを確認する。

無音スクショ

このオーバーレイアイコンをタップすると、無音でスクリーンショットが撮影できます。

ただ、オーバーレイアイコンはかなり小さくて薄く表示されているので、わかりづらいですね。

これだけだと少し不便なので、ホームボタンを長押しするだけで、無音でスクリーンショットが撮影できる設定にしましょう。

「無音スクリーンショット」のアプリを開く。

無音スクショ

「権限」をタップする。

無音スクショ

「アシスト」を有効にする。

無音スクショ

「アシストアプリ」をタップする。

無音スクショ

「無音スクリーンショット」を選ぶ。

無音スクショ

設定はこれで完了です。

使い方はとても簡単です。

ホームボタンを長押しするだけで、無音でスクリーンショットが撮れちゃいますよ。

無音スクショ

その他にも、オーバーレイアイコンやセンサーで撮影することもできるので、自分にとって使いやすい方法を見つけてみてくださいね。

撮影後の保存先の設定方法

無音スクリーンショットで撮った画像は、初期設定では「Pictures」に保存されます。

「Pictures」は「Googleフォト」→「ライブラリ」→「Pictures」で確認できますよ。

そのままでいい方は設定の必要はありません。

保存先を変えたい方は以下の方法で設定してください。

「無音スクリーンショット」アプリを開く→「スクリーンショット」をタップする。

保存先

「フォルダ」をタップする。

保存先

「通常」か「拡張」を選ぶ。

  • 通常→内部ストレージに保存したい場合
  • 拡張→外部ストレージに保存したい場合

保存先

保存できるファイル名が表示されるので、選んで完了です。

後から画像を移動しなくていいのは、とても便利ですね。

圧縮形式やアニメーションの設定方法

無音スクリーンショットでは、圧縮形式を選ぶこともできます。

通常、画像を保存するには、ファイルを圧縮して保存しています。なぜなら、そうしないと莫大なファイルサイズになってしまうからです。

圧縮することで軽くなり、画像が便利に保存できるんですね。

その圧縮方法は主に「JPEG」と「PING」の2通りがあります。

POINT

  • JPEGの特徴は、ファイルサイズが軽く色変化に強いため、写真の保存に向いている
  • PINGの特徴は、画像劣化が起きにくく、輪郭がはっきりしているため、イラストの保存に向いている

保存したい画像によって、使い分けてみてもいいですね。

初期設定では「PING」になっています。

変更、確認方法は以下の通りです。

「無音スクリーンショット」アプリを開く→「スクリーンショット」をタップする。

保存先

「圧縮形式」をタップする。

圧縮形式

「PING」と「JPEG」のどちらかを選んだら、設定は完了です。

また、無音スクリーンショットではアニメーションの設定もできます。

アニメーションとは、スクリーンショットを撮影するときに表示される画面のことです。

スクリーンショットを撮るときに、撮影したい画像が確認のために表示されますよね。

その表示のことをアニメーションといいます。

アニメ

その表示がいらない方は、設定をなしにすることもできるんですよ。

初期設定では、表示される設定になっています。

変更や確認方法は以下の通りです。

「無音スクリーンショット」アプリを開く→「スクリーンショット」をタップする。

保存先

「アニメーション」にチェックがあれば表示されます。

アニメ

Android版「無音スクリーンショット」のメリット

他にも、無音スクリーンショットを使うメリットはいくつかあります。

細かい設定をすることが可能

無音スクリーンショットでは、細かい設定が簡単にできるんです。

例えば、こんな設定ができます。

POINT

  • 保存先
  • 圧縮形式
  • アニメーションの有無
  • 撮影範囲の設定
  • セルフタイマー撮影
  • センサーでの撮影
  • オーバーレイアイコンの表示内容

撮影範囲の設定では、ステータスバー(画面最上部の時間などの表示)や、ナビゲーションバー(最下部のホームボタンなど)を省いて撮影することもできます。

画面の内容のみ保存できるので、スッキリした見た目になります。

その他にも、セルフタイマーで時間差で撮ることもできちゃいます。これは通常のスクリーンショット撮影にはない機能ですね。

また、オーバーレイアイコンの色や形や位置も変えることができます。

ぜひ、自分の使いやすい仕様にしてみてくださいね。


この記事に関するキーワード