
PCからiPhoneに写真データを移動(コピー)する方法をご紹介!
みなさんんは、どのように写真の管理をしていますか?
中には、PCに入っている写真をiPhoneにコピーしたいと思っている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、PCからiPhoneに写真データを移動する方法についてご紹介します。
本体機能からの移動だけではなく、アプリを使った移動のやり方も説明するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents[OPEN]
【PCからiPhone】スマホに写真を移動させるメリット!
PCに入っている写真をスマホに移動させるメリットはたくさんありますが、今回は特に便利な面を上げて皆さんにご紹介していきます!
場所を問わずに写真を確認できる
普段、スマホは持ち歩いてもPCをプランベートで持ち運ぶことって少ないですよね。
常に持ち歩くiPhoneに写真を入れておけば、場所を問わずいつでも開いて見ることができます。
また、PCを持ち運んでいても、電源を切っていたら開くのに時間がかかることもありますよね。
スマホであれば、外で電源を切っていることはあまりないでしょう。
そのため、すぐに画像アプリを開いて確認することが可能です。
SNS等へのアップロードやシェアがしやすい
PCからSNS等に画像をアップロードすることは可能です。
しかし、持ち運びももちろんですが、パソコンを起動するのも大変なので、外出中にPCから気軽にアップロードすることはできませんよね。
スマホであればいつでも手軽にSNSへのアップロードができ、リアルタイム情報をシェアすることができます。
また、友達や家族に見せたい写真も、スマホに入っているものであれば簡単にすぐ見せることが可能です。
【PCからiPhone】iTunseを経由して写真の転送を行う
では早速、転送のやり方を確認していきましょう。
まずは、iTunseを使った方法です。
MacPCには初めからiTunseが入っています。しかしWindowsの場合は、自分でインストールが必要になります。
転送したい画像データをフォルダに分けて整理する
iTunseにバックアップしているものを、そのまま個別にiPhoneへコピーすることはできません。
まずは、iPhoneに移動させたいデータを選んで、フォルダ等に分けて整理しましょう。
転送したい写真がが1枚でも、別に分ける必要があります。