
【Android】カードより便利!モバイルSuicaの使い方!
Contents[OPEN]
【Android】モバイルSuicaの使い方《SF(電子マネー)》
ここからは、Androidの機器を使ってSuicaに搭載されている『SF(電子マネー)』の機能の使い方についての解説です。
モバイルSuicaは電車などの公共交通機関で使用するだけではありません。全国各地のさまざまな店舗・ネットショッピングで使うことが可能なんです!
例えば、コンビニでもSuicaに対応しているなど、あらゆる場面で活躍してくれますよ。日々の買い物でも利用できるようにしておきましょう!4つのポイントに分けて解説します。
店舗で使う
1つ目の使い方は、店舗で直接使う場合です。店舗で使う場合は、特別な操作をする必要はありません。店頭で『Suica』を利用することを店員に伝えてください。
残高がしっかりチャージされている状態で、スマホをレジに設置されているリーダーにかざすことで決済できます。
ネットショッピングで使う
2つ目は、ネットショッピングでの利用です。店員を介さない場合でもSuicaが使えるのは嬉しいですよね。
Suicaでの決済に対応しているショッピングサイトには、『Suica』が決済方法で選べるようになっています。サイトでSuicaを指定した後、必要なユーザー情報を入力することで決済可能です。
操作画面はサイトによって異なります。詳しくはサイトの案内をチェックしてください。
残額・履歴の確認方法
3つ目は、Suicaの残額・履歴を確認する方法です。こちらはアプリのトップ画面で確認可能です。
『Suica残額』と記載されている部分が残高です。
履歴をチェックするには、『SF(電子マネー)メニューへ』をタップします。
メニューが表示されたら『利用履歴表示』からいつでもチェックできます!
「Suicaポケット」機能について
では次に『Suicaポケット』機能について解説します。
これはJREポイントをチャージ申請してから一時的に保管するためのものです。
受取済みのものと、期限が切れたものを両方確認することができます。先程の電子マネーメニューを表示させ『Suicaポケット一覧』をタップすることでチェック可能です。
モバイルSuica -電子マネーでキャッシュレス、定期券も買えて、電車や新幹線にも乗れる-
開発:東日本旅客鉄道株式会社
掲載時の価格:無料
Ver:Android 5.3.16.0