
キャッシュレス決済サービスを比較!マイナポイントをお得に受け取ろう!
Contents[OPEN]
キャッシュレス決済サービスのタイプは?
次にピックアップする選び方は、決済のタイプです。
まだこれまで利用したことがない方は特に気をつけたい項目になります。
キャッシュレス決済サービスのアプリには大きく分けて、以下のようなタイプが存在しているのが実際です。
- QRコードを掲示(コード決済)
- スマホをリーダーにかざす(電子マネー)
- クレジットカード系
この2種類がよく見られますが、注意したいのが2つ目のタイプである『リーダーにかざす』タイプです。
これは所持しているスマホの端末によって機能が搭載されていない場合があります。
『おサイフケータイ』の仕組みを使うものですので、今持っているスマホにおサイフケータイ機能があるかを確かめることが求められます。
場合によっては取扱説明書などで仕様についてチェックしておくこともおすすめです。
自分のスマホで快適に使えるかがわかったところでアプリを見極めましょう!
上乗せキャンペーンがあればさらにお得に
次にピックアップする選び方は、キャンペーンなどの催し物です。
マイナポイントとして還元されるのは最大で5000円と決められていますので、これについては変わりません。
しかし、利用者を増やしたい目的から、企業が独自で利用者に『上乗せポイント』としてキャッシュバックするキャンペーンも展開されている場合があります。
これにより、通常の限界値5,000円を上回る金額で還元されるということになり、最終的にはよりお得に買い物に充てることが可能です!
マイナポイントをよりお得に受け取りたい!コード決済サービスで比較
ここまでキャッシュレス決済サービスの選び方を解説しました。
正しくアプリを見極めることで、得られるお得感も倍増するはずです。是非覚えておいてください。
ここからはいよいよ本題に入ります。
マイナポイントをよりお得に受け取りたい場合のサービス比較をしていきます。
2タイプある中から、まずはコード決済で使えるものを見ていきましょう。
全部で6つを比べ、一番自分に適したものを見つけてください。
「メルペイ」
コード決済タイプとして1つ目に挙げるのは、『メルペイ』です。
フリマアプリ大手のメルカリが運営していることで知られています。メルカリで買い物をたくさんする方にはおすすめです。
こちらでは上乗せ分として最大で1000ポイントが還元される仕組みになっています。
「LINE Pay」
2つ目に紹介するのは『LINE Pay』です。トークアプリでおなじみのLINEが提供しています。
こちらではクーポンとして還元が受けられるのが特徴です。
最大で5000円分の10%オフクーポンが入手できますが、1回で使えるタイプではなく、2500円が2回までという内訳になっていますので利用の際は注意してください。
「au PAY」
3つ目にピックアップするのは『au PAY』です。
こちらはキャリア大手のauによって運営されています。
au PAYでは上限1000円までの還元が受けられるのが特徴です。
au PAYと聞くと、auユーザーのみの特典なのではと思ってしまいますが、もちろんauのスマホを使っていなくても使えますので安心してください。
マイナポイント

開発:Ministry of Internal Affairs and Communications Local Administration Bureau.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 1.0.5 / Android 1.8