
キャッシュレス決済サービスを比較!マイナポイントをお得に受け取ろう!
Contents[OPEN]
「d払い」
docomoが提供している『d払い』というサービスもあります。
これももちろんあらゆるユーザーが使用可能です。こちらの特典として用意されているのは、最大で1000ポイントでになります。
ただし、これは期間・用途限定のポイントとなりますので、注意が必要です。
「ゆうちょPay」
次にピックアップするのは、『ゆうちょPay』です。ゆうちょ銀行によって提供されています。
こちらは1500ポイントが最大として上乗せされるような仕組みです。
「J-Coin Pay」
また、『J-Coin Pay』も同じく挙げられます。
みずほ銀行が展開している決済サービスです。
銀行によって運営されていますので、信頼性も一定の評価があります。
こちらでは、500円分の上乗せがゲット可能です。
銀行への入出金などが多い方にとってはおすすめになります!
マイナポイントをよりお得に受け取りたい!電子マネーで比較!
ここからは、電子マネータイプの決済サービスを比較していきましょう。
繰り返しになりますが、このタイプはスマホ端末に『おサイフケータイ』の仕組みが搭載されている必要がありますので注意してください。
全部で6つをピックアップしておきます。
かざして買い物することが多い場合はこちらもチェックしておきましょう!
「WAON」
1つ目に紹介するのは、『WAON』です。
イオンによって展開されている決済サービスとして知られています。
こちらでは最大の2万円をチャージすることで、2000円分の上乗せをゲット可能です。
イオン系列のお店で買い物をする機会が多い方には、おすすめできます!
「Suica」
2つ目に紹介するのは、『Suica』です。
交通系電子マネーとして特に有名なサービスになります。
電車やバスに乗る頻度が高い方に特におすすめですが、これだけではありません。
コンビニやスーパーなどでも対応している場所が非常に多いので、日々の買い物といった用途で使うこともできますよ。
そんなSuicaでは、1000ポイントが上乗せされるキャンペーンが展開されています!
マイナポイント

開発:Ministry of Internal Affairs and Communications Local Administration Bureau.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 1.0.5 / Android 1.8