【Googleマップ】地図を立体で見よう!3Dモードの使い方!
地図と言えば、のGoogleマップ。PCでもスマホ版でも、多くの方が使っているのではないでしょうか?
そのGoogleマップの魅力の一つが、目的地までのナビゲーション機能でしょう。
これまでに行ったことがない地域であっても、スマホのGPSを有効にして、Googleマップで検索すれば、迷うことなく目的地にたどり着けますよね。
そのマップで、建物などが立体的に見られたら便利だと思いませんか?実はGoogleマップには『3Dモード』という機能が備わっているんです!
「3Dモード?初めて聞いた……」という方でも、大丈夫。
今回は、Googleマップの『3Dモード』の概要説明、操作方法、そして機能が使えない時の対処法についても一通り解説していきます!まだ使ったことがない方は必見です。3Dモードで、よりマップを快適に使いましょう。
Contents[OPEN]
【Googleマップ】立体で地図が見られる3Dモードって知ってる?
最初に、3Dモードの概要から説明していきます。
平面ではなく立体的に地図が見える!
Googleマップの3Dモードを使用することで、地図に表示されている内容が立体的になります。例えば、地図上に表示されているビルなどの建物の側面も表示されるのが特徴です。
これにより、さらに場所の感覚を捉えやすくなります。例えば、3Dモードにすることで、高いビルなど目印になる建物があることに気づきます。これを基準にしてナビを使えば、地図を読むのが苦手な人も、迷わずに移動することが可能です。
町の様子が分かる!
加えて、町の様子も掴みやすくなるという点も特徴として挙げられます。その地域に、高い建物がたくさん建っているのか?などがわかれば、イメージしやすくなりますね。
平たい表示よりも建物の存在感が増すため、その場所を上から見下ろしているかのような感覚で地図を操作できるはずです。より場所を具体的に知りたい方は3Dモードを使ってみてください!
眺めるだけでも楽しい!
この3Dモードは、ナビゲーションをするためだけに使えるのではありません。機能を有効にしてみるとわかりますが、眺めているだけでも楽しくなるはずです。
行ったことない地域には、どんな形の建物が存在しているのか?をチェックしながら回るだけでもかなり面白くなります。そのエリアのイメージが具体的になるだけでなく、暇つぶしのツールにもなるはずです。
少し3Dモードを使ってみたくなりましたか?詳しい使い方については、追って解説していきますので、このまま読み進めてください!