【Googleマップ】地図を立体で見よう!3Dモードの使い方!
Contents[OPEN]
【Googleマップ】立体で見たいなら!3Dモードの表示・操作方法(スマホ)
3Dモードについて簡単に理解できましたら、早速使ってみましょう!ここからは、Googleマップで3Dモードを使用する方法について解説していきます。
PCやスマホで自由に表示を切り替えることが可能ですので、好きなやり方でやってみましょう。こちらではスマホアプリを使って操作する手順について記載しておきます。
普段スマホを使って地図をチェックする機会が多い方は以下の手順で操作してみてください。
Googleマップアプリから表示を変更する
実は3Dモードに関しては、非常に簡単に切り替えることができます。そのため、直感的に必要になったタイミングで使えば良いです!
最初にスマホでGoogleマップのアプリを起動してください。iPhoneについてはプリインストールではありませんので、App Storeからダウンロード・インストールまで済ませてから操作します。
アプリを立ち上げると、すぐに現在地周辺の地図が画面に表示されますので、右上にある画像のようなアイコンをタップしてください。
タップすることで、地図の種類や詳細を変更することが可能になります。表示されたメニューの中にある『3D』を選択しましょう。
実はこれだけでいいんです。地図が3Dモードに変更されました。あとは自由にマップをチェックしていきましょう!表示されているマップ上に高い建物が無い場合はわかりにくい場合があります。
変化がわからない場合は、できるだけ都心など高層ビルの多いエリアを表示させてみてくださいね。
3D表示でできること
3Dモードに切り替えできましたら、次はできることを紹介しておきます。通常のマップ表示よりは立体的になりますので、高さをより正確に捉えることが可能です。
これにより、ビルなどを上からチェックするのではなく、斜めの角度から見下ろすことができ、少しフレッシュな感覚になりますよ。ただし、ズームなどを適切にしていないと立体表示になりません。
困った時の対処については後ほど説明しますので、そちらもチェックしてください。
3D表示を解除する
では次に、3Dモードから通常表示に戻したい場合の操作方法も説明しておきます。これに関しても難しく捉える必要はありません。先程の動作をもう一度繰り返せば良いだけです。
もう一度右上のアイコンをタップして『詳細』の部分にある『3D』をもう一度押してください。これで解除されます。通常の表示に切り替わったことが確認できましたら完了です!
好きなタイミングで切り替えられるようにしておくことをおすすめします。
【Googleマップ】立体で見たいのに3Dモードが表示できない!どうすればいい?
ここからは、地図を立体的に表示させたい際に3Dとして表示されない場合の対処法について説明していきます!ズームの具合によっては、操作しなければ適切に3Dに切り替わらない時があります。
これについては不具合やエラーではありませんので安心してください。以下の2項目を確認しておけば大丈夫です!
ピンチアウトを使おう
3Dに切り替えたにもかかわらず全く地図に変化が見られない時は、ピンチアウトを使ってみましょう。平たく表示されている地図の上で2本指でタップしながら上にスライドさせてみましょう。
これで現在見ている角度が変わり、ビルの側面が表示されるようになります。この操作を逆に行うと、また角度を戻すことが可能です。シチュエーションに合わせて使い分けてみてください。