スマホで見つける、もっと可愛い私

【Gmail】「情報保護モード」とは?その機能や使い方を紹介!

【Gmail】「情報保護モード」とは?その機能や使い方を紹介!

【Gmail】情報保護モードの切り替え・メールのブロックについて

Google 管理コンソール」にログインして設定することで、以下のようなことができるようになります。

  • 情報保護モードでメールを送れないようにする
  • メールの受信をブロックする
注意!!

  • 設定手順は簡単ですが、この設定は「Google Workspace アカウント」を持っている人しか行えません。
  • Gmail アカウントではGoogle 管理コンソールにログインできないので注意しましょう!

情報保護モードの有効・無効を切り替える

Google Workspace アカウントをお持ちの方は、以下の手順で情報保護モードを無効(有効)に切り替えてみましょう!

  1. 「Google 管理コンソール」を開いてログインする
  2. 「アプリ」の中の「Google Workspace」を開く
  3. 「Gmail」の中の「ユーザー設定」を開く
  4. あとは「情報保護モードを有効にする」をオン(又はオフ)にしたら完了!

もしあなたが「自分がGoogle Workspace アカウントを持っているか分からない」場合は、手順①を試してみて下さい。

POINT

  • 「ログインできるアカウントが表示されない」場合、Google Workspace アカウントを持っていないことが分かりますよ!

情報保護モードのメールの受信をブロックする

情報保護モードのメールを受信せずブロックしたい人は、以下の手順で設定しましょう。

  1. 「Google 管理コンソール」を開いてログインする
  2. 「アプリ」の中の「Google Workspace」を開く
  3. 「Gmail」の中の「コンプライアンス」を開く
  4. 「設定追加」の中の「ルールの名前」を入力
  5. 「影響を受けるメール」を「受信」にする
  6. 「各メッセージで検索する…」を「次の一部がメールに一致する場合」にする
  7. 表現で「追加」を開き、「メタデータの一致」に変更する
  8. 属性を「Gmail 情報保護モード」にする
  9. 「一致タイプ」を「メールが情報保護モードである」に設定
  10. 「保存」を押して、処理を「メール拒否」にする
  11. 拒否通知のメッセージを入力して「設定を追加」にすれば完了!

手順だけ見ると少し複雑に感じてしまうかもしれませんが、実際に行ってみるといくつかの選択肢を選ぶだけで、そこまで難しくないですよ。

POINT

  • 変更した内容が反映されるのに、最大で24時間かかることもある
  • なかなか反映されない場合には、まずは時間を置いてみましょう!

【Gmail】情報保護モードの注意点

手順が簡単でしっかり安全にメールを守ってくれる「情報保護モード」はとても便利ですが、注意して欲しい点が2つあります。

スクリーンショットまでは防げない

情報保護モードは、コピーや転送などできないように保護してくれるとご紹介しましたが、「スクリーンショット」まで防ぐことはできません。

重要な内容をスクリーンショットで保存し、誰かに送信することができてしまいます。

そのため、情報漏洩を防ぎたい方の場合、例えば以下のような取り決めや対処方法を行いましょう。

  • スクリーンショットでの保存はお互いに禁止する
  • 有効期限をあらかじめ短めに設定する
  • 相手がメールを確認したら、早めに「開けない設定」に変える など

Gmail以外で受信すると文字化けする可能性も

Gmail以外でメールを受信すると、暗号化されたメールの文章が文字化けしてしまい読めなくなる可能性もあります。

なので、もしあなたが受信する側なら「Gmail アドレス」でメールを受信することをおすすめします。

POINT

  • Gmail アドレス(Google アカウント)はiPhoneやAndroid、PCからも作成ができるので1つは持っておきましょう!

この記事に関するキーワード