
【Skype】マイクが認識しない!設定・接続方法と対処法をご紹介
Contents[OPEN]
【Skype】マイクを認識しない!設定を確認してみよう
PCにマイクやヘッドセット、そしてスピーカーを繋げる手順を紹介しました。
おさらいした内容で接続できているにもかかわらず、まったく音声が反応しない場合には、別の視点で再度チェックしてみると良いでしょう。
正しい繋げ方でも声が聞こえないなどの問題に直面した方は、「設定」も確認してみましょう。
もしかするとSkypeのアプリなどで正しく設定されていない可能性があります。
今すぐできるチェック項目を一挙紹介します!
Skypeの設定からPCに接続しているデバイスを設定しよう
アプリ設定から確認してみましょう。PCでアプリを起動してください。
自身のアカウントでログインできたら「…」をクリックし、表示されたメニューから「設定」を選択しましょう。
次に「音声/ビデオ」をクリックしてください。これでマイクやスピーカーに関する設定ができる画面に移動します。「マイク」もしくは「スピーカー」の項目から接続したデバイス名を確認できます。
先ほど接続した機器でない名前がこちらに表示されている場合は、クリックして切り替えましょう。
これで認識の問題を解決できます。
音声テストをしよう
音声設定で正しいデバイスに変更できたらテストしてみましょう。
設定メニューに表示されている「音声テスト」をクリックして音が出ているかをチェックしてください。
マイクの音量についてはゲージでボリュームが表示されているので目安にしてください。
スピーカーの音量を確認しよう
次に、スピーカーから出る音のボリュームを確認しましょう。ボリュームバーをドラッグしてベストな音量にしてください。
テスト通話をしよう
音声に関するすべての設定を完了させたら、最後にテスト通話しましょう。
Skypeでは実際に通話しているのと同じようにシミュレーションが可能です。電話帳にある「Echo / Sound Test Service」宛に通話してください。これは無料で使えるので、こまめにチェックしてみてくださいね。
Skype for iPad

開発:Skype Communications S.a.r.l
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 8.72 / Android Varies with device