
【Skype】マイクが認識しない!設定・接続方法と対処法をご紹介
Contents[OPEN]
【Skype】どうしてもマイクが認識しないときは
ここまで、アプリ上でできるSkypeの設定について解説してきました。
続いては、どうしてもマイクが認識されない場合の確認について解説していきます。
ミュートになっていないかチェックして
この場合は、まずミュートになっていないかを確認してください。
ミュートとは消音機能で、マイクから自分の声を拾わないようにする機能です。
相手が中心で話す会議通話の場合は、ノイズを防ぐためにミュートをオンにすることがあります。
ただし、個人間で気軽な会話をする場合にはミュートは必ずオフにしてから通話しましょう。
この状態のままでは相手に声が届きません。
通話中に「マイクアイコン」をクリックすることでオンオフを切り替えられます。
マイク本体の音量・電源の設定を確認して
次にマイクに電源が搭載されている場合は、それがオンになっているかを確認してください。
USBなどから電源が供給される仕様のものもあるので、詳しくは購入したマイクの取り扱い説明書をチェックしてください。
【Skype】マイクではなくカメラが表示されないときは
ここからはおまけとして、マイクではなくカメラが表示されない場合の対処法について解説していきます。
Skypeの設定やPC側でできることを一通り紹介するので、困っている方はこちらも併せてチェックしてくださいね。
Skypeの設定から「ビデオ設定」からカメラを確認しよう
まずはSkype側の設定からできる対処法です。アプリを開き、設定メニューから「音声/ビデオ」を選択してください。
右上に現在使用しているカメラの名称が表示されるので、正しいかどうか確認しましょう。異なる場合はクリックして切り替えてください。
PCの再起動をする
また、PCで一時的な不具合が発生していることも想定されます。
一旦再起動してみても良いでしょう。
原因不明なエラーでは、再起動をすることで解決できる場合が多いです。
Windowsではスタートボタン、Macではアップルボタンから再起動してください。
Skype for iPad

開発:Skype Communications S.a.r.l
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 8.72 / Android Varies with device