
【AirPlay】ミラーリングできない時の対処方法を紹介
Contents[OPEN]
- 1【AirPlay】ミラーリングできないときの対処方法《iPhone・iPad(無線)の場合》
- 1.1同じWi-Fiに接続されているか確認する
- 1.2「機内モード」・「Bluetooth」のオン・オフを切り替える
- 1.3iOS・iPad OSをアップデートする
- 1.4iPhone・iPadを再起動する
- 2【AirPlay】ミラーリングできないときの対処方法《iPhone・iPad(有線)の場合》
- 3【AirPlay】ミラーリングできないときの対処方法《Apple TVの場合》
- 4【AirPlay】ミラーリングできないときの対処方法《PC・Fire TV Stickの場合》
- 5【AirPlay】ミラーリングできないときの対処方法《何をしてもダメな場合》
- 6AirPlayやミラーリングができない時は、設定などを一度見直してみよう!
【AirPlay】ミラーリングできないときの対処方法《iPhone・iPad(有線)の場合》
HDMI変換ケーブルがあれば、iPhone・iPadを直接テレビに接続してミラーリングすることができます。
もし、有線接続でミラーリングできない場合は、以下の2つの対処方法を試してみて下さい。
- 別のケーブルで接続し直す
- 入力切り替え欄の確認をする
では、以上の2つの対処方法をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
別のケーブルで接続し直す
有線接続でミラーリングできない時は、別のケーブルで接続し直してみましょう。
ケーブルが劣化していると、接続不良でミラーリングできない場合があります。
また、Appleの純正ではないケーブルを使用していると、不具合を起こしてミラーリングできないこともあります。
非純正品は純正品と比べると値段は安いですが、使用すると他にも以下の問題が生じる場合があるので、純正品の使用を強くおすすめします。
- ケーブルが故障しやすい
- 音や表示画面の遅延が大きくなりやすい
- 画面の表示が乱れることがある
入力切り替え欄の確認をする
ミラーリングできないのは、単純に入力切り替えが間違っている可能性があります。
ケーブルが「HDMI1」のポートに接続されているのに、テレビで映しているのが「HDMI2」では、当然のことですがiPhone・iPadの画面はテレビに映りません。
入力切り替えが間違えっていた場合は、ケーブルが接続されているところと同じ画面に切り替えましょう。
【AirPlay】ミラーリングできないときの対処方法《Apple TVの場合》
Apple TVとは、Appleが販売しているメディアストリーミング端末のことです。
このApple TVとテレビをHDMIケーブルで接続すれば、AirPlay機能を使ってiPhone・iPadの画面をテレビに出力できるようになります。
もし、Apple TVでミラーリングできない場合は、以下の3つの対処方法を試してみて下さい。
- 電源の確認をする
- 同じWi-Fiに接続されているか確認する
- AirPlayのアクセス許可設定を確認する
- ソフトウェアをアップデートする
- Apple TVを再起動する
では、以上の5つの対処方法をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
電源の確認をする
Apple TVでミラーリングできない時は、まずApple TVの電源が入っているか確認しましょう。
テレビの電源が付いていても、Apple TVがスリープモードになっていると接続できないので、その場合はリモコンでスリープモードを解除して下さい。
同じWi-Fiに接続されているか確認する
Apple TVを使ってミラーリングする場合も、Phone・iPadと出力先の端末が同じWi-Fiに接続されていなければなりません。
それぞれ異なるWi-Fiに接続されていると画面に映し出せないので、Wi-Fiの設定画面を開いて同じWi-Fiに接続して下さい。