
iPhoneの電源が切れない!困ったときの対処法を紹介するよ!
Contents[OPEN]
- 1iPhoneの電源が切れない!まずは基本の方法をおさらい!
- 1.1iPhone SE(第2世代)、iPhone 8以前の機種で電源を切る方法
- 1.2iPhone X 以降(iPhone SEは除く)の機種で電源を切る方法
- 1.3設定画面の「システム終了」から行う方法
- 2iPhoneの電源が切れない!フリーズしている場合の対処方法
- 2.1強制再起動をしよう!
- 2.2iPhone 6s・iPhone SE(第1世代)の手順
- 2.3iPhone 7の手順
- 2.4iPhone 8・iPhone SE(第2世代)の手順
- 2.5iPhone X以降の手順
- 3iPhoneの電源が切れない!サイドボタンが壊れているときの対処方法
- 4iPhoneの電源が切れない!強制終了・再起動ができない場合の対処法
- 5iPhoneの電源が切れない時の対処法を覚えておこう!
iPhoneの電源が切れない!フリーズしている場合の対処方法
iPhoneを操作していると、画面がフリーズしてタップしても何も反応しなくなってしまうことがあります。
そうなると、先ほどご紹介した方法では電源が切れなくなってしまいます。では、この場合どうやって電源を切れば良いのでしょうか?
強制再起動をしよう!
画面がフリーズしてタップしても全く反応がない場合は、iPhoneを強制的に再起動して電源を切ります。
強制再起動では、タップ操作が不要でサイドボタンや音量調節ボタンなどのボタン操作のみで再起動できるので、画面がフリーズしてタップ操作ができない状態でも電源を切ることができます。
注意!
- 強制再起動をすると、保存前のデータが消えてしまったり、iPhoneに不具合が生じたりする場合があるので、他の方法で電源が切れない時の最終手段として行うようにして下さい。
なお、強制再起動はiPhoneの機種によって操作方法が異なるので、これから機種ごとに操作方法を詳しく見ていきましょう。
iPhone 6s・iPhone SE(第1世代)の手順
iPhone 6s・iPhone SE(第1世代)では、以下の手順で強制再起動できます。
操作手順
- ホームボタンと端末の右側(SEは端末の上側)にあるサイドボタンを同時に長押しする。
- 画面が真っ暗になった後、Appleのロゴが表示されたらボタンから指を離す。
参照:Appleサポート
iPhone 7の手順
iPhone 7では、以下の手順で強制再起動できます。
操作手順
- 端末の右側にあるサイドボタンと、左側にある音量調節ボタン(-)を同時に長押しする。
- 画面が真っ暗になった後、Appleのロゴが表示されたらボタンから指を離す。
参照:Appleサポート
iPhone 8・iPhone SE(第2世代)の手順
iPhone 8・iPhone SE(第2世代)では、以下の手順で強制再起動できます。
操作手順
- 音量調節ボタン(+)を押したらすぐに指を離す。
- 音量調節ボタン(-)を押したらすぐに指を離す。
- 端末の右側にあるサイドボタンを長押しする。
- 画面が真っ暗になった後、Appleのロゴが表示されたらサイドボタンから指を離す。
参照:Appleサポート
iPhone X以降の手順
ホームボタンが廃止されたiPhone X以降の機種も、ホームボタンがあるiPhone 8・iPhone SE(第2世代)と操作方法は同じです。
操作手順
- 音量調節ボタン(+)を押したらすぐに指を離す。
- 音量調節ボタン(-)を押したらすぐに指を離す。
- 端末の右側にあるサイドボタンを長押しする。
- 画面が真っ暗になった後、Appleのロゴが表示されたらサイドボタンから指を離す。
参照:Appleサポート