
【Twitch】画面が止まる・重い原因は?対処法や設定方法を解説!
ゲーム配信に特化したライブ配信サービスの「Twitch」。
Twitchでライブ配信を視聴していると、画面がカクカクしたり再生が止まって画面が固まってしまったりすることがあります。
そのような状況で配信を視聴するのはストレスを感じてしまいますよね。
そこで今回は、Twitchで画面が止まる・重い原因と対処法について解説していきます!
Contents[OPEN]
【Twitch】画面が止まる・重い!
ライブ配信サービスの「Twitch」では、配信を視聴している時に画面が止まったり、重くて画面がカクついたりすることがよくあります。
まずは、Twitchとはどういったサービスなのか改めておさらいしておきましょう。
Twitchってどんなサービス
「Twitch」とは、Amazonが提供しているライブ配信サービスです。
スマホやPC、タブレット、Fire TV Stickなどの様々なデバイスに対応しています。
ゲーム配信に特化しているのが最大の特徴で、eスポーツにかかわる有名プロゲーマーや人気ゲーム実況者も大勢利用しています。
YouTubeなど他の動画配信サービスと同様に、視聴者は投げ銭や月額課金でお気に入りの配信者を支援でき、配信者はそれで収入を得ることができます。
画面がカクついたり固まったりする
Twitchで配信を視聴していると、画面がカクカクしたり、頻繁に再生が止まって固まったりすることがあります。
Twitchはライブ配信なので、良い場面で再生が止まってしまうとそのシーンを見逃してしまう場合もあるかもしれません。
画面がカクついたり、固まったりする原因はいくつかあるので、今回はその原因と対処法を知って適切に対処できるようにしておきましょう。
【Twitch】画面が止まる・重い原因は?
Twitchの画面がよく止まったり、動作がカクカクして重くなったりするのは、以下の4つの原因が考えられます。
- 回線速度が遅い
- 広告ブロックソフトが影響している
- ストリーマー側の問題
- Twitch側の不具合
では、以上の4つの原因をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
回線速度が遅い
接続しているネットワークの回線速度が遅いと、画面が止まったり、重くなったりしやすくなります。
解像度が高いほどデータの通信量も多くなり、快適に視聴するには回線速度が速いネットワークに接続する必要があります。
この場合は、まず回線速度を測定できるサイトにアクセスしてどれくらい速度が出ているかチェックしてみましょう。
回線速度には「上り」と「下り」の2種類ありますが、ここでは「下り」の速度を確認しましょう。
Twitchをある程度綺麗な画質で快適に視聴したい場合は、最低でも下りの速度が3Mbps以上必要です。
- 上り:ファイルをアップロードする時に必要な速度
- 下り:動画を視聴する時や、ファイルをダウンロードする時に必要な速度
下りの速度が1Mbps未満だと最低画質でも快適に視聴できない場合があるので、回線やプロバイダの契約を見直して下さい。