スマホの偽警告に要注意!見分けるポイントや身を守る方法も解説
Contents[OPEN]
- 1スマホの偽警告には注意して!
- 2スマホの偽警告を使った詐欺って?
- 3スマホの偽警告の手口とは?注意すべきメッセージ!
- 3.1偽アップデート通知を表示する《アップデート詐欺》
- 3.2「ウイルスに感染しました」と表示する《ウイルス感染詐欺》
- 3.3「懸賞に当選しました」と表示する《懸賞詐欺》
- 3.4iPhoneのカレンダー共有機能を悪用した《アカウント追加詐欺》
- 4スマホに偽警告が表示されるのはなぜ?その原因とは
- 5スマホの偽警告を見分ける方法
- 6スマホの偽警告から身を守るには?
- 6.1セキュリティソフトを有効にしておく
- 6.2身に覚えのない通知には安易にアクセスしない
- 6.3偽警告が表示されたアプリ・ブラウザを閉じる
- 6.4信頼できるアプリをインストールする
- 6.5アプリに不要な権限を与えない
- 6.6カードや銀行口座の利用履歴は定期的に確認する
- 7偽警告は無視しよう!
信頼できるアプリをインストールする
4つ目の対策は、信頼できるアプリを使うことです。
App StoreやGoogle Playでは無料アプリが多くラインナップされています。
ただし、中には悪用するために存在するものもあるので注意が必要です。
先ほども記載したように、レビューや口コミをよく読んでアプリをインストールしましょう!
アプリに不要な権限を与えない
5つ目の対策は、アプリに不要な権限を与えないことです。
位置情報や連絡先などの情報を許可していると、悪意のあるアプリの場合情報を収集されてしまいます。
カードや銀行口座の利用履歴は定期的に確認する
6つ目の対策は、クレジットカカードや銀行口座の利用履歴の確認です。
偽警告から個人情報を送信してしまった場合に起こり得るのがカードの不正利用なので、こまめに決済履歴をチェックすると良いでしょう。
もし不正利用があった場合には、すぐにクレジットカード会社に連絡することをおすすめします!
偽警告は無視しよう!
今回は、スマホで突然表示される「偽警告」について解説を進めてきました。
ほとんどのケースが詐欺なので、基本的には無視するのが一番です。
ウイルス感染やプレゼント当選などユーザーが注目しがちな内容ばかりなので、一旦冷静に分析してから対処しましょう。
誰にでも起こり得ることなので、ぜひ知識として活かしてくださいね!