
【Android】SDカードを交換する方法を徹底解説!データ移行の注意点も紹介!
Androidスマホで使用できるSDカードはとても便利ですが、何年も使うとどうしても容量が足りなくなってきます。
容量がいっぱいになったら新しいものに買い替える必要がありますが、どのようなSDカードが便利なのでしょうか。
今回は、SDカードを選ぶポイントとデータ移行の方法、注意点などを解説していきます!
ただし、操作方法はAndroidの機種によって異なるので注意してください。
Contents[OPEN]
【Android】SDカードを交換する前に!SDカードの選び方
- 容量の大きさ
- データ転送の速さ
まずはSDカードの選び方のポイントからご紹介していきます。
ポイントは「容量」と「転送速度」なのですが、それぞれどのような点に気を付けて選べば良いのでしょうか。
容量の大きさ
SDカードのストレージが大きければ大きいほどたくさんのデータが収納できるのは間違いないですが、ここで知っておきたいポイントがあります。
それは「データ容量の単位」です。
データ容量も「長さ」や「重さ」と同じように単位が決まっています。
- バイト < キロバイト < メガバイト < ギガバイト < テラバイト
ざっくりと1000ごとの単位(本当は1024)で切り上げて計算すると、1000バイト=1キロバイト、1000キロバイト=1メガバイト、1000メガバイト=1ギガバイト、1000ギガバイト=1テラバイトになります。
これを踏まえると、たとえば512GB(ギガバイト)と1TB(テラバイト)では、「1TBの方が大きい」ということになります。
スマホに合った容量のSDカードを選ぼう
SDカードの容量が大きければ大きいほど保存できるデータの収納量は増えますが、そういった大容量のSDカードが全てのスマホに対応しているわけではありません。
まずは、自分のスマホの情報を頭に入れておきましょう。スマホの型番(もしくは名前)と外部メモリで検索すれば対応しているSDカードがわかります。
ただ、スマホの中にはSDではなく「NMカード」という独自規格のメモリーカードを採用している機種もあるので、SDカードが使えるタイプなのかNMカードしか使えないタイプなのかも調べておきましょう。
スマホで使えるSDカードの種類
SDカードにはいくつかの種類があります。
先ほども少し触れましたが、メーカー独自規格というものもあるので、自分のスマホに使われているメモリーカードがどのタイプなのかを、実際に取り出して確認してみましょう。
ほとんどはmicroSDカードが取り扱われていますが、本当に合っているかどうかを確認しておきましょう。
データ転送の速さ
HUAWEI独自規格のNMカードは別として、microSDカードには「転送速度」というものがあります。
転送速度とは、一定時間にどれくらいのデータを他の端末に転送できるかというスピードを表します。
このように、SDカードの表面に印字されているので見てみてください。
転送速度 | スピードクラス | UHS | VIDEO |
---|---|---|---|
30MB/S | – | U3 | V30 |
10MB/S | class10 | U1 | V10 |
6MB/S | class6 | – | V6 |
「スピードクラス」も「UHS」も「VIDEO」も転送速度を表しているのですが、メーカーによって表記が異なるので注意しましょう。
「転送速度」と照らし合わせてチェックしてみてくださいね。
【Android】スマホだけでSDカードを交換する方法《準備編》
- SDカード内のデータを本体へ移す
- クラウドにスマホ内のデータのバックアップをとる
ここでは、SDカード内のデータを保存する方法を2つ紹介します。
注意点として、いきなりカードを抜いてしまうのはNGです!
しっかりと段階を踏んでカードの交換を進めないと、SDカードのデータや本体が破損する危険性があるので気を付けましょう。
最初にすべきなのは、SDカードに入っているデータを他の記憶媒体に移動することです。
SDカード内のデータを本体へ移す
スマホの本体に十分な空き容量がある場合は、一旦データを本体に移動させてしまいましょう。
Androidスマホのユーティリティアプリ「ファイラー(ファイルマネージャー)」があればそちらを使って、なければGoogle Play ストアから使いやすそうなファイラーをインストールして本体にデータを移動させましょう。
ファイラーを使ってSDカードのデータを本体に移動させる場合は、本体にSDカードのデータを移動させるフォルダを作っておくと分かりやすくなります。
では、操作方法を説明します。
「内部ストレージ」を開いてメニュー(︙)から「新規フォルダ」を作成しましょう。
フォルダ名を「SDカード」などのわかりやすい名称にしておくと、間違えることがないのでおすすめです。
続いて「メモリカード」の中にあるすべてのファイルを内部ストレージに移動させます。ファイルの名称を長押しすると全選択ができます。すべてのファイルにチェックを入れたら「移動」を選びましょう。
最初に作った「内部ストレージ」の中のフォルダに移動します。
あとは「移動」をタップすれば、すべてのSDカードのデータが本体に移ります。