
iPadで削除した写真を復元する方法を解説するよ♡便利なソフトも紹介
Contents[OPEN]
【iPad】削除した写真を復元する方法《Google フォトの場合》
ここまで、iPadの「写真」アプリにある「最近削除した項目」フォルダから写真を復元する方法と、iTunesから復元する方法を紹介しましたが、別の復元方法もあります。
それが、「Google フォト」アプリを使って復元する方法です。
「Google フォト」アプリはインターネットクラウドのアプリで、Google アカウントを使ってiPadの画像データと同期できます。
ただ、iPadの「ライブラリ」で削除した写真は、「Google フォト」アプリ上で復元することはできません。
復元できるのは、iPadから「Google フォト」にアップロードされた写真で、なおかつ「Google フォト」アプリ上で削除した写真のみです。
「バックアップと同期」はオンにして使おう
「Google フォト」を使って写真の復元を行うには、あらかじめ「Google フォト」の設定で「バックアップと同期」を「ON」にする必要があります。
アプリの初期設定のときに設定を「ON」にしているはずですが、設定が変わっていないかどうかをチェックしてみましょう。
ホーム画面にある「Google フォト」アプリを開きましょう。
アプリのトップ画面が立ち上がったら、画面の右上に表示されている「プロフィール」アイコンをタップします。
メニューが表示されるので、表示されている項目の中にある「Google フォトの設定」を選択しタップしましょう。
「設定」画面が立ち上がったら、表示されているメニューの一番上にある「バックアップと同期」を選択しタップします。
「バックアップと同期」が表示されているので「ON」に設定しましょう。
写真を削除しても60日間は保存されるよ
「Google フォト」にアップロードされているiPadの写真で、「Google フォト」アプリ上で削除した写真はまず「ゴミ箱」フォルダに移動します。
「ゴミ箱」フォルダに移動した写真は60日間保存されますが、その後に完全削除されます。そのため、「ゴミ箱」フォルダを定期的に確認することをおすすめします。
ゴミ箱から写真を復元する方法
では、「Google フォト」アプリ上で削除したiPadの写真を復元する方法を説明します。
「Google フォト」のトップ画面を立ち上げましょう。画面の下メニューの中に「ライブラリ」タブがあるので選択しタップします。
「ライブラリ」画面が立ち上がったら、表示されているメニューの中にある「ゴミ箱」を選択しタップしましょう。
「ゴミ箱」フォルダに移動した写真がすべて表示されるので、画面の右上に表示されている「選択」をタップします。
画面の右下に「すべて復元」と表示されるのでタップしましょう。これで「ゴミ箱」に移動したすべての写真が復元され元に戻ります。
【iPad】削除した写真を復元する方法《ソフトを使う》
iPadの削除した写真を復元し元に戻す方法はもう1つあります。
それは、ソフトウェアを使って行う方法です。
ここでは、おすすめのソフトウェアを3つ紹介します。
「EaseUS Mobisaver」
最初に紹介するのは「EaseUS Mobisaver」です。
「EaseUS Mobisaver」は、iPhone、iPad専用のデータ復旧ソフトで、iOSデバイスのバックアップがなくてもデータを復元できます。
誤って消去した写真などの画像データやiOSの更新失敗で失われたデータの復元も可能です。
以下のリンクにアクセスして「EaseUS Mobisaver」をインストールしましょう。
「EaseUS Mobisaver」のインストールが終了したら、iPadとPCをUSBケーブルで接続します。「EaseUS Mobisaver」がiPadを認識すると、iPadのスキャンを促す画面が立ち上がるので、「スキャン」をクリックしましょう。
スキャンには10分ほどかかります。スキャンが終了すると、iPadの写真がすべて表示されるので、復元したい写真を選択し「✔」を入れ、終わったら画面の右下に表示されている「復元」をクリックすれば復元作業が始まります。