スマホで見つける、もっと可愛い私

YouTube Musicで音楽・動画をオフライン再生する方法♡

YouTube Musicで音楽・動画をオフライン再生する方法♡

音楽に特化したYouTubeサービス「YouTube Music」の有料プランには、音楽データを一旦端末に保存できる機能が搭載されています。

外出先でデータ通信量を消耗することなく好きなだけ音楽や動画が視聴できるので、かなり便利な機能です。

今回は、この機能を使う方法やオフライン状態で音楽を聴く方法、設定から知っておきたい知識まで一通り紹介していきます!

外出先や通勤通学など移動中に音楽をスマホで聴く方は必見です!

Androidの場合は操作方法が異なる場合があるので注意してくださいね。

Contents[OPEN]


【YouTube Music】音楽・動画をオフライン再生したい!

まずは、YouTube Musicでお気に入りの音楽を聴きたいとき、またはミュージックビデオを見たいときに便利な「オフライン再生機能」の基本的な知識から押さえましょう。

利用可能なプランの種類と、オフライン再生の種類の2つをこちらで解説しますよ。

オフライン再生ができるプランは?

YouTube Musicでオフライン再生するためには、プランに登録している必要があります。

YouTubeと聞くと無料でも広告を見れば使えるのではと勘違いしてしまいがちですが、この機能に関しては、有料プランであることが条件です。

なので、以下のプランに登録しましょう。

オフライン再生できるプラン 月額料金
個人プラン
980円
ファミリープラン
1,480円
学生プラン
480円

個人利用プランだけでなく家族利用や学生向けプランも用意されており、年額プランもあります。

使用状況に合わせて選べるのがメリットです。

これからオフライン再生で楽しみたい方は、以下の公式ページもチェックしてみてください。

オフライン再生の方法は2種類あるよ

今では、さまざまなストリーミングサービスで同じオフライン再生が見られます。

YouTube Musicには2種類のオフライン再生機能が用意されているんです。

これらにはどのような違いがあるのでしょうか?

1つ目が通常のオフライン再生で、2つ目が「スマート一時保存」と呼ばれる機能です。

1つ目は自分でダウンロードする一般的なものですが、「スマート一時保存」は、YouTube Musicのサービスが自動的に曲をオフライン化してくれる機能なんです!ユニークですよね。

アプリはここから!

YouTube Musicを使ってみたい方は、iPhoneはApp Store、AndroidはGoogle Playから追加してください。

すぐに有料プランに登録するのが不安だという方は、一旦無料で使用感をチェックしてみるのも良いでしょう。

YouTube Musicの無料プランを使いたい方は、コチラの記事も読んでみてくださいね!

【YouTube Music】無料でできることはこんなにあるよ!

この記事に関するキーワード

新型コロナウイルスの影響により、施設や店舗の営業状況が記事掲載当時と異なる場合がございます。事前にご確認ください。