
【Disney+】同時視聴をしよう♡「GroupWatch」も解説!
Disney+は、ディズニー作品に特化しているサブスクで、ディズニー作品が好きな方におすすめのサービスです。
今回は、そんなDisney+の、GroupWatch機能や複数のデバイスで同時に視聴をする方法について解説していきます!
Disney+

開発:Disney Electronic Content, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 2.4.5 / Android 2.4.2-rc2
Contents[OPEN]
- 1【Disney+】同時視聴ってできるの?
- 2【Disney+】同時視聴をしたい!デバイスを登録しよう♡
- 2.1【スマホ・PC】端末を登録する方法
- 2.2【ゲーム機】必要な機器と端末を登録する方法
- 2.3【Chromecast】端末を登録する方法
- 2.4【Fire TV Stick・AppleTV】端末を登録する方法
- 2.5【スマートテレビ】端末を登録する方法
- 2.6【テレビ】PCとHDMIケーブルを使用する場合
- 3【Disney+】同時視聴をしたい!「GroupWatch」を使おう
- 4【Disney+】同時視聴をしよう!知っておきたいこと
- 5【Disney+】同時視聴が上手くできないときは
- 5.1話題作・新作はエラーが表示されやすいよ
- 5.2端末の再起動・アプリの再インストール・再ログインを試す
- 5.3視聴台数の上限なのかも
- 5.4Disney+で障害が起きているのかも
- 5.5Disney+のヘルプセンターに相談しよう
- 6【Disney+】同時視聴を楽しむ♡おすすめの作品は?
- 7【Disney+】でおうち時間を楽しもう!
【Disney+】同時視聴ってできるの?
結論から言うと、Disney+は同時視聴が可能です。
Disney+に限らず、最近のサブスクは、複数のデバイスで同時視聴ができるようになっています。
では、どんな時に同時視聴をするのでしょうか?
様々な状況がありますが、最も多いのは子供がいる場合でしょう。
同じ家の中でも子供たちの部屋が別々ならば、それぞれの端末で視聴することになります。
また、親が仕事で出張先にいる際、子供との交流のために、電話をしながら同じ作品を見るなんてこともありそうですね。
もちろん、同じ作品でなくても問題ないので、契約料金は1アカウント分でも、家族みんなで自分の好きな作品を見ることが出来ちゃいます。
そもそもDisney+って?
Disney+は、その名の通りディズニー作品に特化したサブスクでありながら、Marvel作品や最新の人気アニメまで様々なコンテンツを楽しむことができます。
なので、子供と親で見たい作品のジャンルが違っても、それぞれが好きな作品を見ることが出来ます。
非常に便利なサービスですよね!
最大4台の端末で同時視聴ができるよ
Disney+では、1つのアカウントで最大4つの端末までつなげることができます。
例えば、自分のスマホでアカウント登録をしたとしましょう。
すると、登録したスマホはもちろん、両親や子供のスマホでも、そのアカウントを使用することができるということです。
- 同時に視聴できるのは最大4台まで
ここで、登録端末についての注意点があります。
それは、友人や知人の端末を登録をしてはいけないということです。
当たり前ですが、友人知人は家族とは違います。
生計を共にしていないわけですから、それぞれでDisney+に登録するのが通常です。
あくまでも、家族間で共有すると覚えておいてください。
同時視聴ではアカウントを共有するよ
Disney+での同時視聴では、当然ながらアカウント情報を共有します。
万が一、アカウントを共有したくないという場合には、それぞれでDisney+に登録する必要があるので注意しましょう。
- 同時視聴する場合にはアカウント情報が共有される!
気になったらDisney+へ登録しよう
それではDisney+への登録方法を紹介します。
Disney+に登録するには、公式サイトへ飛んで利用料の支払い方法を選択するか、Disney+のアプリをインストールします。
公式サイトから登録する場合には、支払い方法はクレジット決済かPayPalでの支払いとなります。
アプリの場合には、アプリストアで登録している方法での決済となるので注意してください。
利用料金は、月額990円です。
登録後、プロフィールなどを設定できますが、プロフィールは設定しなくてもDisney+は使えます。
Disney+

開発:Disney Electronic Content, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 2.4.5 / Android 2.4.2-rc2