
【LINE】急に「新着メッセージがあります」と表示された!内容を表示する対処法
LINEでは通知に内容が表示されるように設定することができますが、なぜか「新着メッセージがあります」と出てしまい、内容が確認できないときもあります。
また、急に通知の表示方法が変わったら焦ってしまいますよね。
そこで今回は、LINEの通知で「新着メッセージがあります」と表示される原因や対処法を詳しく解説していきます。
- LINEで「新着メッセージがあります」と表示される原因
- LINEで「新着メッセージがあります」と表示されるときの対処法
- LINEで通知に「〇件のメッセージ」と表示される原因と対処法
- Android版のLINEではポップアップ通知が廃止されている
Contents[OPEN]
【LINE】通知が「新着メッセージがあります」と表示される原因
まずは、LINEの通知で「新着メッセージがあります」と表示される原因をご紹介します。
これには、大きくわけて4つの原因があります。
- パスコードを設定した
- アプリの不具合
- キャッシュが溜まりすぎている
- 通信環境の問題
パスコードを設定した
最初の原因として考えられるのは、LINEでパスコードを設定していることです。
LINEでパスコードを設定するとアプリにロックがかけられ、起動時にパスコードの入力が求められるようになります。
他人に勝手にLINEを見られたくないときなどには便利な機能なのですが、そのかわり、通知にも本文が表示されなくなってしまいます。
ちなみに、もともと「本文を表示する」設定にしていても、パスコードロックを有効にした時点で自動的に表示されないように設定されてしまうため、その場合はパスコードロックを解除する必要があります。
アプリの不具合
パスコードを設定していないのに「新着メッセージがあります」と表示される場合は、アプリに一時的な不具合が生じている可能性があります。
不具合と聞くと重大なバグが生じたのかと想像してしまいますが、LINEに限らず、アプリの利用時に原因不明のちょっとした不具合が生じるのは珍しいことではないので、その点は安心して下さい。
なお、この場合はアプリを再起動するか、LINEアプリを再インストールすることで不具合が解消されるケースがほとんどなので、一度試してみて下さいね。
キャッシュが溜まりすぎている
「新着メッセージがあります」と表示される問題が起きるのは、アプリのキャッシュが溜まりすぎているのが原因かもしれません。
キャッシュとは、一度開いたアプリのデータの読み込み速度を向上させるため、端末内に一時的にデータを保存しておく仕組みのことを指します。
キャッシュデータを保存しておくことで、再度同じアプリを開いたときに素早くデータを読み込むことができるので、アプリを快適に利用することができます。
ですが、キャッシュデータが蓄積すると端末のストレージ容量を圧迫してしまい、アプリや端末の動作に影響を及ぼすケースがあります。
そのため、このような不具合が発生したときは一度アプリのキャッシュを削除してみて下さい。
通信環境の問題
LINEアプリや端末に問題がないのに「新着メッセージがあります」と表示される場合は、通信環境に問題がある可能性があります。
データ通信量の上限を超えて速度制限がかかっていたり、電波状態が悪かったり、通信が不安定なWi-Fiに接続しているとこのように表示され、メッセージの内容が確認できないことがあるようです。
ですが、自宅のWi-Fiが通っているなど、安定した通信環境下でメッセージを受信すれば今まで通り内容が確認できるようになるので、一度通信環境を見直してみて下さい。