電子書籍のメリット・デメリットをご紹介♡気軽に読書を楽しむコツ
Contents[OPEN]
- 1電子書籍のメリットを知りたい!《基礎知識》
- 2電子書籍のメリットはこれ♡持ち運びに便利♪
- 3電子書籍のメリットはこれ♡らくらく・お得に購入♪
- 4電子書籍のメリットはこれ♡読書に役立つ機能が沢山♪
- 4.1文字のサイズ・フォントの変更・書き込みもできる!
- 4.2洋書が読める!翻訳機能が便利♡
- 4.3画面が大きい!一般のコミックよりも迫力満点♡
- 4.4気になるページを保存♪ページの劣化の心配はナシ!
- 4.5文字の読み上げ機能もあるよ♡
- 5電子書籍のメリットが分かったら!デメリットは?《端末の制限》
- 6電子書籍のメリットが分かったら!デメリットは?《健康への影響》
- 7電子書籍のメリットが分かったら!デメリットは?《サービス面》
- 8電子書籍のメリットが分かったら!紙の本とどちらが良いの?
- 9電子書籍はメリットいっぱい♡おすすめのストアはこれ♪
- 10紙の本にこだわりがないなら電子書籍を利用しよう!
電子書籍のメリットが分かったら!デメリットは?《健康への影響》
ここまで、端末の制限という観点で電子書籍のデメリットを解説してきましたが、健康への影響にも気をつけなければなりません。
電子機器である以上、画面の見過ぎは目に悪い影響を及ぼします。
ただ、適度であれば問題ないので、電子書籍を利用する時間はほどほどにしておきましょう。
視力の低下
スマホやタブレット端末画面が放つブルーライトは、視力の低下を招きます。
電子書籍以外でもスマホの画面を見るとことは日常で多いです。
電子書籍を利用し始めると1日に画面を見る時間が多くなるので、使用時間には注意する必要があります。
紙の書籍よりも目に気を配る必要があるのはデメリットです。
ただ、ブルーライトが目に影響を及ぼすのは長時間同じ画面を見続けることによってです。
短時間の利用だったり、間に休憩を入れれば問題ないので過度に気にする必要はありません。
どうしても気になるという人はブルーライトカットのフィルターを付けるなどの対策方法もおすすめです。
長時間見ていると手が疲れるかも
端末を持つ姿勢によっては手が疲れる可能性があります。
スマホや紙の書籍なら持ち手が疲れることはほとんどありませんが、タブレット端末はある程度重量があります。
専用のカバーや持つ姿勢を買えるなどの対策をしておくのをおすすめします。
集中力が続かない!本の内容が残らないかも
勉強用に電子書籍を利用する際は注意が必要です。
なぜなら、電子画面の文字だと覚えづらいという人もいるからです。
人によっては紙形式のアナログな勉強の方が相性がいいこともあるので、無理をして電子書籍をチョイスする必要はありません。
近年では、学生の間でもスマホやタブレットを利用した勉強方法を取っている人も増えてきています。
専用の勉強アプリや時間管理アプリを利用すれば、効率よく勉強ができるようです。
課題や授業もリモート形式で実施しているところも多いので、書籍も電子に切り替えようと思っている人も多いのではないでしょうか。
ただ、電子形式の勉強方法は効率がいいかもしれませんが、それが自分と相性がいいかはまた別の話です。
「紙の参考書よりもどこか覚えが悪いかも…」と感じたなら、紙の参考書を使うのをおすすめします。
電子書籍のメリットが分かったら!デメリットは?《サービス面》
この章では、電子書籍のサービス面でのデメリットについて解説します。
近年では電子書籍市場に参入してくる企業がどんどん増えてきており、それにともなってサービスの数もとんでもないことになってきています。
Web広告で電子書籍サービスの広告を頻繁に見かける人も多いのではないでしょうか。
電子書籍サービスを利用するときは、アプリの使い勝手やサービスの充実度など、内容をよく吟味して選ばないといけません。
ストアが終了すると読めなくなるかも
電子書籍は企業が提供するサービスである以上、アプリやサービスによって使い勝手やラインナップ、キャンペーン内容に差があります。
新規に参入してくる企業も増えてきているので、これから電子書籍市場の競争は激しくなることが予想されます。
もしかしたら数年後には、人気が出ずにサービスを終了するところも出てくるかもしれません。
電子書籍だと、ストアやサービスが終了すれば購入した書籍は読めなくなります。
紙の書籍なら買ってさえいれば出版社がなくなっても読み続けられます。
読み続けられるかどうかが企業依存なのはデメリットです。