AndroidスマホからiPadに写真を送る5つの方法!
Contents[OPEN]
ストレージサービスを使ってiPadに写真を送る方法
4つ目は、ストレージサービスでiPadに写真を送る方法です。
ここでは、次のストレージサービスを使った手順をご紹介します。
- Dropbox
- Google フォト
- Google ドライブ
- OneDrive
「Dropbox」を使って送る
1つ目に紹介するストレージサービスは「Dropbox」です。
- トップ画面の「+」→「写真や動画のアップロード」→「許可」をそれぞれタップする
- 送る写真を選択して「アップロード」をタップする
- 写真がアップロード完了後、写真の横にある「︙」をタップする
- 送りたい相手のメールアドレスを入力する
- 「許可」→「共有」をそれぞれタップする
ホーム画面にある「Dropbox」アプリを開きましょう。

トップ画面が立ち上がったら「+」アイコンをタップしてください。

メニューが表示されるので、「写真や動画のアップロード」を選択しましょう。

ポップアップが表示されるので「許可」をタップします。

写真を選択したら「アップロード」をタップしましょう。

写真がアップロードされたら「︙」をタップします。

送信先のメールアドレスを入力しましょう。

ポップアップが表示されるので「許可」をタップします。

「共有」をタップしましょう。

「Google フォト」を使って送る
2つ目に紹介するストレージサービスは「Google フォト」です。
- 「ライブラリ」タブ→「カメラ」をそれぞれタップする
- 画面右上の「︙」→「選択」をそれぞれタップする
- 送る写真を選択して「✓」を入れたら「+」→「アルバム」をそれぞれタップする
- アルバムのタイトル名を入力する
- 「共有」→「リンクを取得」→「リンクを作成」→「+」をそれぞれタップする
- アルバムを送る相手を選択する
ホーム画面にある「Google フォト」アプリを開きましょう。

「ライブラリ」タブをタップしたら、「カメラ」を選択してください。

画面右上の「︙」をタップしましょう。

「選択」をタップします。

写真を選択し「✔」を入れたら「+」をタップしましょう。

メニューが表示されるので「アルバム」を選択します。

アルバムのタイトルを入力したら「共有」をタップしましょう。

「リンクを取得」を選択しましょう。

「リンクを作成」をタップします。

「+」をタップしましょう。

アルバムに招待する人を選択しましょう。これでリンクが送信されます。

「Google ドライブ」を使って送る
3つ目に紹介するストレージサービスは「Google ドライブ」です。
- ホーム画面の「+」→「コンテンツマネージャー」→「画像」をそれぞれタップする
- 送る写真を選択する
- 写真がアップロードされたら、写真の横にある「︙」をタップする
- 「ユーザーやリンクを管理」→画面右上のアイコン→「許可」をそれぞれタップする
- 共有相手を入力または選択する
- 「送信」をタップする
ホーム画面にある「Google ドライブ」アプリを開きましょう。

「+」アイコンをタップします。

「コンテンツマネージャー」が立ち上がるので、「画像」をタップしましょう。

写真を選択します。

写真がアップロードされるので「︙」をタップしましょう。

メニューが表示されるので、「ユーザーやリンクを管理」をタップします。

画面右上にあるアイコンをタップしましょう。

ポップアップが表示されるので「許可」をタップします。

共有相手を入力すると、候補一覧に表示されるのでタップしましょう。

「送信」アイコンをタップすれば、完了です。

「OneDrive」を使って送る
4つ目に紹介するストレージサービスは「OneDrive」です。
- ホーム画面の「+」→「アップロード」→「コンテンツマネージャー」→「画像」をそれぞれタップする
- 送る写真を選択する
- アップロードされた写真をタップする
- 「共有」→「ユーザーの招待」をそれぞれタップする
- 共有相手のメールアドレスを入力する
- 「送信」アイコンをタップする
ホーム画面にある「OneDrive」アプリを開きましょう。

「+」アイコンをタップしてください

メニューが表示されるので、「アップロード」をタップしましょう。

「コンテンツマネージャー」が立ち上がるので、「画像」をタップしましょう。

写真を選択します。

アップロードされた写真をタップしましょう。

「共有」を選択します。

「ユーザーの招待」をタップしましょう。

共有相手のメールアドレスを入力したら「送信」アイコンをタップしましょう。
