【iPhone】テザリングを自動で再接続する設定・できないときの対処法
iPhoneでは、モバイル回線を使って、PCやゲーム機などの外部デバイスをインターネットに接続できる「テザリング」機能を利用できます。
テザリングに接続するには、接続先の選択やパスワード入力などが必要になりますが、必要な設定を行えばそれらの作業を省いて自動でテザリングに接続できるようになります。
今回は、iPhoneでテザリングを自動で再接続する設定方法や、できないときの対処法などについて解説していきます!
Contents[OPEN]
- 1【iPhone】テザリングを自動で再接続したい!《基礎知識》
 - 2【iPhone】テザリングを自動で再接続する方法は?
 - 3【iPhone】テザリングを自動で再接続するには《自動接続の設定》
 - 4【iPhone】テザリングを自動で再接続したい!《Instant Hotspot》
 - 5【iPhone】テザリングを自動で再接続!できないときはこれを試して
 - 6【iPhone】テザリングを自動で再接続したい!Bluetoothでできないときは
 - 7【iPhone】テザリングを自動で再接続したい!Wi-Fiでできないときは
 - 8【iPhone】テザリングを自動で再接続したい!USBでできないときは
 - 9テザリングを自動で再接続できるように設定しておくと便利!
 
【iPhone】テザリングを自動で再接続したい!《基礎知識》
iPhoneでテザリングを自動で再接続する方法を見る前に、まずはテザリングの基本を改めておさらいしておきましょう!
テザリングの接続方法は主に3つ
テザリングを使うには、回線契約しているデバイス(親機)と、親機のモバイル回線を使ってインターネットに接続するデバイス(子機)を接続する必要があります。接続方法は、大きく以下の3種類あります。
- Bluetooth接続
 - Wi-Fi接続
 - USB接続
 
Bluetooth接続
「Bluetooth接続」は、Bluetooth機能を利用してワイヤレスで接続する方法です。

- 消費電力が少ない
 - 複数のデバイスを同時接続できる
 - ケーブルが不要
 
- 通信速度が遅い
 - Bluetooth機能を搭載しているデバイスでないと接続できない
 
Wi-Fi接続
「Wi-Fi接続」は、Wi-Fiを利用してワイヤレスで接続する方法です。

- 通信速度が速い
 - 複数のデバイスを同時接続できる
 - 対応デバイスが豊富
 - ケーブルが不要
 
- バッテリーの消費が激しい
 - 複数のデバイスを接続すると通信速度が落ちる
 
USB接続
「USB接続」は、USBケーブルを使用して有線接続する方法です。
- Wi-Fi接続よりも通信速度が速い
 - 電波状態の影響を受けないので接続が安定している
 - 充電しながらテザリングできる
 
- ケーブルが必要
 - 複数のデバイスを同時接続できない
 
テザリングを使うための条件は?
テザリングを使ってインターネットに接続するには、回線を提供する側のデバイス(親機)が以下の条件を全て満たしている必要があります。
- テザリングに対応している機種であること
 - テザリングが使えるプランに加入していること
 - 「モバイルデータ通信」がオンになっていること
 
iPhoneを親機として使って他のデバイスをインターネットに接続する場合は、iPhoneがこれらの条件を全て満たしているかどうか確認してください。
【基本操作】テザリングを使う方法
iPhoneでテザリングを使うための接続方法を詳しく見ていきましょう。
「インターネット共有」をオンにする
まずは、docomo・au・SoftBankなどの携帯電話会社と回線契約しているiPhone・iPad(親機)で「インターネット共有」をオンにします。
「インターネット共有」をオンするには、「設定」アプリを起動します。

「インターネット共有」をタップしましょう。

「ほかの人の接続を許可」のスイッチをオンにしてください。

これで、設定完了です。
この画面で表示されている「Wi-Fiパスワード」は、子機とWi-Fiで接続する際に必要になります。

「Wi-Fiパスワード」をタップすれば、任意のパスワードへ変更できます。
テザリングに接続する
「インターネット共有」をオンにしたら、親機のモバイル回線を使ってインターネットに接続したいデバイス(子機)でテザリングへ接続します。
- 「設定」アプリを起動。
 - 「Bluetooth」をタップ。
 - 「Bluetooth」のスイッチをオンにする。
 - Bluetoothの接続先から親機のデバイス名を選択。
 - 親機と子機で同じ6桁のコードが表示されていることを確認したら、「ペアリング」をタップ。
 
- 「設定」アプリを起動。
 - 「Wi-Fi」をタップ。
 - 「Wi-Fi」のスイッチをオンにする。
 - Wi-Fiの接続先から親機のデバイス名を選択。
 - 親機で設定されているWi-Fiパスワードを入力。
 
- WindowsPCを子機として使う場合は「iTunes」を起動しておく。
 - 親機と子機をUSBケーブルで接続。
 - ネットワーク設定を開いたら、接続先一覧から親機のデバイス名を選択。
 
これで、親機のモバイル回線を使ってインターネットに接続できます。