Disney+(ディズニープラス)の字幕を変更・設定する方法
Contents[OPEN]
- 1Disney+(ディズニープラス)の字幕は変更できる!
 - 2Disney+(ディズニープラス)の字幕の設定方法【スマホ・PC】
 - 2.1【スマホ・PC】字幕を表示・消す方法
 - 2.2【スマホ・PC】字幕を日本語から切り替える方法
 - 2.3【iOS】フォント・大きさ・色の変更する
 - 2.4【Android】フォント・大きさ・色の変更する
 - 2.5【Android/Samsungの端末】フォント・大きさ・色の変更する
 - 2.6【PC】フォント・大きさ・色の変更する
 - 3Disney+(ディズニープラス)の字幕の設定方法【Apple TV】
 - 4Disney+(ディズニープラス)の字幕の設定方法【Android TV】
 - 5Disney+(ディズニープラス)の字幕の設定方法【Fire TV stick】
 - 6Disney+(ディズニープラス)の字幕の設定方法【Google Chromecast】
 - 7Disney+(ディズニープラス)の字幕の設定方法【PlayStation・Xbox】
 - 8Disney+(ディズニープラス)の字幕の設定方法【スマートテレビ】
 - 9Disney+(ディズニープラス)の字幕が出ない・変更できないときは
 - 10Disney+(ディズニープラス)で字幕を設定して作品を楽しもう!
 
字幕をカスタマイズする
Fire TV stickでDisney+(ディズニープラス)の字幕をカスタマイズしたい場合は、Fire TV stickの「設定」からカスタマイズできます。
- Fire TV stickのホーム画面で「設定」を開く。
 - 「ユーザー補助」を選択。
 - 「字幕」を選択。
 - 「字幕」の設定をオン。
 
そうしたら、以下の設定項目から字幕のスタイルを自分好みにカスタマイズしてください。
- テキスト:字幕の文字の大きさ・色・透明度・フォント・エッジスタイルを設定
 - テキストの背景:字幕の背景の色・透明度を設定
 - 枠の背景・背景の枠の色・透明度を設定
 
注意!
- Fire TV Stickの第1世代では、字幕のカスタマイズは行えません。
 
Disney+(ディズニープラス)の字幕の設定方法【Google Chromecast】
ここからは、Google ChromecastでDisney+(ディズニープラス)の字幕を設定する方法をご紹介していきます。
字幕を表示・消す方法
Google Chromecastに接続しているテレビで視聴している場合、字幕の表示設定はGoogle Chromecastのキャスト元の端末で行います。
例えば、キャスト元のデバイスがiPhoneの場合は、iPhoneのDisney+(ディズニープラス)アプリで字幕を表示させることで、キャスト先のテレビにも字幕が表示されます。
字幕を日本語から切り替える方法
字幕を日本語から別の言語へ切り替える場合も、字幕を表示させる際と同じようにキャスト元の端末から字幕言語を変更します。
字幕をカスタマイズする
字幕のフォントや文字の大きさ、色などをカスタマイズしたい場合も、字幕を表示・字幕言語を変更するときと同じようにキャスト元の端末からカスタマイズします。
- iOS・Androidの場合:iOS・Android端末の「設定」アプリからカスタマイズ
 - PCの場合:Disney+(ディズニープラス)のWebサイトからカスタマイズ