スマホで見つける、もっと可愛い私

PayPay後払い(あと払い)のデメリット・チャージや支払い方法は?

PayPay後払い(あと払い)のデメリット・チャージや支払い方法は?

Contents[OPEN]

PayPay後払い(あと払い)のデメリット【金額の負担】

PayPay後払い(あと払い)は使い方に注意しないと、翌月以降の支払い金額の負担が大きくなる可能性もあるので、特に以下の点に注意して利用するようにして下さい。

  • 支払いが後になるため買い物のし過ぎに繋がる。
  • リボ払いでは支払い料金の負担が大きくなる。
  • 支払いができないと遅延損害金が発生する。

では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

支払いが後になるため買い物のし過ぎに繋がる

PayPay後払い(あと払い)は残高にチャージしなくても利用でき、利用料金の支払いも翌月に後回しにできます。

クレジットカードのように手元にお金がなくても欲しいものを購入できますが、その反面お金を使っている実感がわきにくいため、買い物のし過ぎに繋がる恐れがあります。

そのため、翌月までに無理なく支払える範囲でしか使わないようにし、利用履歴はこまめにチェックするようにしましょう。

リボ払いでは支払い料金の負担が大きくなる

PayPay後払い(あと払い)では「リボ払い」にも対応しており、支払い金額が一定になるように複数回に分けて利用料金を支払うことも可能です。

リボ払い

しかし、リボ払いでは毎月金利手数料も負担しなければならないため、翌月一括払いと比べると支払い料金の負担が大きくなります。

リボ払いの金利手数料:前月末時点での利用残高(未返済の元金)に対して実質年率18.0%を乗じた金額

リボ払いを利用すれば毎月の支払い額を抑えられるので、手元にまとまったお金がないときに助かりますが、何も考えずに利用していると支払い総額が高額になり、返済しきれなくなる恐れもあります。

基本的にリボ払いは使わない方が良いですが、どうしても使う場合は以下の点を心掛けるようにしましょう。

  • 毎月の返済額を高めに設定し、なるべく早く完済するようにする。
  • リボ払いの利用残高を完済するまで次の買い物はしないようにする。

支払いができないと遅延損害金が発生する

PayPay後払い(あと払い)の利用料金は、翌月の27日にまとめて支払う必要があります。

もし27日に利用料金の支払いができなかった場合は、年率14.6%の遅延損害金が発生します。

PayPay後払い(あと払い)のデメリットが分かったら!メリットは?

これまでPayPay後払い(あと払い)のデメリットについて解説してきましたが、もちろん利用するメリットもいくつかあります。

あと払いを利用することで、主に以下の5つのメリットがあります。

  • チャージの必要がない。
  • クレジットカードの代わりとして使える。
  • Yahoo!ショッピング・ヤフオク!・LOHACOなどの支払いに使える。
  • PayPayステップ対象だから最大1.5%のPayPayポイントがもらえる。
  • PayPayカード会員なら短時間で登録できる。

では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

チャージの必要がない

PayPay後払い(あと払い)では、事前に残高へチャージする必要がありません。

PayPay残高払いでは、残高にチャージした金額分しかお買い物に利用できませんが、PayPay後払い(あと払い)なら残高にチャージされていなくても利用上限額までなら支払いが可能です。


この記事に関するキーワード