
Chirptyの使い方を解説♡画像を作成してTwitterに投稿する方法
Contents[OPEN]
【画像の作成】Chirptyの使い方
Chirptyの使い方は、とてもシンプルで、難しい操作は一切ありません。
そんなChirptyの画像の作成方法を紹介します。
Chirptyから画像を作成する方法
まずChirptyのサイトにアクセスします。
「ENGLISH」「日本語」の2つの言語を選ぶことができます。
どちらを選択しても操作は変わらないので、使いやすいメニューを選びましょう!
この時「空きスロット」があれば、すぐに画像が作成できます。
「現在利用可能なスロットはありません」と表示された場合は、残念ながら「空きスロット」がない状況です。
その場合は、15分待つか有料プランに加入しましょう。
「ユーザー名」もしくは「Username」にユーザー名を入力します。
このとき「@」を入力する必要はありません。
「@」の後のユーザー名から入力してください。
ユーザー名を入力したら、「生成」もしくは「Generate」をタップすると画像が出来上がります。
作成された画像の見方
Chirptyで画像を作成すると、関りのある人が3つのサークルに振り分けられます。
基本的に、仲良し具合が強い人が内側のサークルになる仕組みです。
サークル1のグループが一番少なくアイコン表示も大きくなり、次にサークル2のグループ、サークル3のグループと続いていきます。
リプライやリツイート、いいねなどの交流が多い人が、内側のサークルに表示されやすくなっています。
非公開アカウントのアイコンは表示されないので覚えておいてくださいね。
【背景の色の変更・保存】Chirptyの使い方
Chirptyでは、作成された画像の色を変更できる機能もあります。カラーバリエーションが豊富なので、背景の色を選ぶのも、Chirptyの楽しみ方の1つです!
以下で、Chirptyの背景色の変更をする仕方を画像付きで詳しく紹介します。
背景の色を変えて、Chirptyの画像を自分だけの特別なものにしましょう!
背景の色の変更方法
左上の「背景色」もしくは「Background Color」を選択します。
「カラー」メニューが開くので、好きなカラーを選びます。
「グリット」「スペクトラム」「スライダ」から、好きな色味を細かく設定することができます。
カラーが決まったら「スライダ」の上にあるバツマークをタップし完了です。
画像を保存する方法
Chirptyの画像の保存方法はとても簡単です。
また、お金を請求されることもなく無料で保存できるので、安心して利用できます!
画像を保存するときは、右上の「画像を保存」もしくは「Save Image」をタップします。
タップするだけで画像が写真に保存されますよ。