
【Instagram】共同垢の作り方を解説!友だちや恋人と思い出を共有しよう
Contents[OPEN]
Instagramの共同垢(共同アカウント)の注意点《アカウントの管理》
複数人で共有する際は運営と共にアカウントの管理にも気をつけたいところです。
ここからは、共同垢を管理する際の注意点についてご紹介していきます。
分かりやすいパスワードは使わない
共同垢では1つのIDで複数人がログインすることになります。
よってログインできなくなったら困るなどの理由でパスワードは簡単なものの方が良いと考える人もいるかもしれません。
しかし共同垢であっても分かりやすいパスワードは使わない方が良いです。
分かりやすいパスワードは簡単に見破られてしまうので、どんな運営方法のアカウントでもセキュリティ的に問題になってしまいます。
乗っ取りや不正ログインが頻発してしまうと大変です。よって共同垢であってもパスワードは難解なものを使いましょう。
二段階認証などでセキュリティを強化する
共同垢には自分以外の人もログインすることになるので、不審な投稿などアクションがあっても乗っ取りや不正ログインに気づきにくい場合があります。
そこでおすすめなのが二段階認証の設定です。二段階認証を設定するとログイン用のIDとパスワードに加えてセキュリティコードが導入されます。
ログインに手間がかかりますがより安全性が高まるので、共同垢を利用する際はぜひ設定しておきたい項目です。
二段階認証はログイン後に「設定」から行います。
一覧から「セキュリティ」へと進んでください。
「二段階認証」をタップします。
設定開始画面に移動しますので「スタート」をタップしてください。
セキュリティ強化方法の種類を選択します。任意の設定方法を選んでください。「認証アプリ」は「Duo Mobile」など二段階認証用アプリをインストールするだけで手軽に設定できるので、公式でおすすめされています。
専用アプリのインストールや設定が難しい場合は「SMS」が手軽でおすすめです。
二段階認証はログインの手間が増える分セキュリティは強化されます。必要に応じて設定していきましょう。
使用者が変わったらパスワードを変更する
お店の販促用アカウントなど共同垢を運営していると途中で使用者が変わることがあります。
使用者が変わる場合は、速やかにパスワードを変更しましょう。
パスワードを変更しないと、以前の使用者がログインして意図しないアクションを取る可能性があります。
安心してアカウントの運営を続けるためにも、使用者が変わったらその都度パスワードは変えていきましょう。
パスワードの変更もログイン後の「設定」から行います。
「セキュリティ」へと進んでください。
一覧から「パスワード」を選択します。
新しいパスワードの設定には現在のパスワードが必要になるので、事前に控えておきましょう。
新しいパスワードを設定したらすぐさま共同垢の運営者全員と共有してください。
共有が遅れるとほかの運営者がログインできなくて戸惑わせてしまう可能性が高いです。
また定期的にパスワードを変更するのはセキュリティを強化する意味ではとても有効ですが、共同垢の場合は頻繁に変更し過ぎると運営者に混乱を招くことがあります。
よってパスワードを再設定する前は、再設定する旨の連絡は必ずしておきましょう。
パスワードの変更も半年に1回など期間を決めることをおすすめします。
パスワードの管理を徹底する
パスワードの管理は徹底して行うのも、共同垢を運営する際に注意したいポイントの1つです。
管理者それぞれが忘れないようにするのはもちろん、外部にログインIDやパスワードが流出しないようにも注意しましょう。
パスワードを人目に付く場所に掲示するのは厳禁です。
部活の共同垢を運営しているなどの場合は、部室の壁に紙で貼り付けたりするかもしれません。
このような管理をしていると、管理者以外の人にもパスワードを知られてしまう可能性が高いです。
恋人同士や家族で運営する場合もパスワードの自動保存を無効にするなど極力外部に流出しないようにすることをおすすめします。
なりすましや不正アクセスの被害に遭うのは絶対に避けたいですよね。
共同垢は、管理者が多くなるほどなりすましや不正アクセスを発見しにくく、原因などを究明するのが難しいです。
トラブルの対処に時間を取られないようにするためにも、パスワードの管理は徹底して行いましょう。
共同垢で思い出を共有しよう!
Instagramではアカウントの共有できます。
ログインIDとパスワードを共有するだけで共同運営できるので、家族や恋人との思い出を残したり、お店やサークルの宣伝などいろんな用途で使ってみてください。
管理者が増えると、その分ログイン情報の流出の危険性も高まります。
パスワードの管理やアカウント運営における役割を徹底するなどしてセキュリティ意識を高めることも大切です。
個人アカウントとはまた違った楽しみ方ができるので、ぜひこの機会に共同垢を作ってみてください。