iMessageの使い方♡基本の操作方法から便利な機能までご紹介
Contents[OPEN]
- 1iMessageの使い方を知りたい!
 - 2【iPhone】iMessageの使い方♡まずは設定しよう!
 - 3【iPhone】iMessageの使い方♡メッセージを送受信する《基本操作》
 - 3.1「新規iMessage」からメッセージを作成・送信♪
 - 3.2iMessageで送信すると宛先・吹き出しが青色で表示されるよ
 - 3.3写真・動画・ステッカー・録音メッセージなども送れるよ!
 - 3.4受信したメッセージを確認しよう
 - 3.5相手が入力中・送受信時刻・開封時刻も分かるよ
 - 4【iPhone】iMessageの使い方♡メッセージを楽しむ♪便利な機能
 - 4.1Tapbackを使う
 - 4.2手書きのメッセージを送る
 - 4.3Siriからメッセージを送信・確認
 - 4.4吹き出しにエフェクトを使う
 - 4.5フルスクリーンエフェクトを使う
 - 4.6デジタルタッチを使う
 - 5【Mac】iMessageの使い方♡メッセージの送受信をする
 - 5.1Apple IDでサインインをして使おう!
 - 5.2メッセージを新規作成・送信する
 - 5.3画像・ステッカー・ファイル・録音メッセージなどを送信する
 - 5.4Tapbackを使う
 - 5.5メッセージ・チャットを消したいときには
 - 5.6SMS・MMSのメッセージの転送もできる
 - 6【Mac】iMessageの使い方♡知っておくと便利な機能♪
 - 7iMessageの使い方を覚えて会話を楽しもう!
 
【iPhone】iMessageの使い方♡まずは設定しよう!
iPhoneで初めてiMessageを使う場合は、まず初期設定を行う必要があります。
では、iMessageを使うための設定方法を詳しく見ていきましょう。
「メッセージ」からiMessageを有効にしよう
iPhoneでiMessageを使うには、まずiMessageを有効にする必要があります。
「設定」アプリを起動したら、「メッセージ」をタップします。

「iMessage」が無効になっている場合はスイッチをタップしましょう。

「アクティベート中です」と表示されるのでしばらく待ちます。

「アクティベート中です」と表示が消えてiMessageが有効になれば、iPhoneの「メッセージ」アプリでやり取りできるようになります。
iMessageの送受信で使用する連絡先・発信元を設定する場合は、「送受信」をタップします。
送信相手にもiMessageを有効にしてもらおう
iMessageでメッセージをやり取りするには、お互いにiMessageの設定を有効にする必要があります。

自分だけ有効にしていても、送信相手のデバイスで無効になっている場合は送信できないので、送信相手にも有効にしてもらって下さい。
iMessageを有効にできない場合は
先ほどご紹介した手順でiMessageを有効にしようとした時、以下のいずれかのメッセージが表示されて、有効にできない場合があります。
- アクティベートできませんでした。
 - アクティベーション中にエラーが起きました。
 - サインインできませんでした。ネットワーク接続を確認して、やり直してください。
 - iMessageサーバに接続できません。やり直してください。
 
参照:Appleサポート
これらのメッセージが表示された場合は、以下の方法で対処してみて下さい。
- モバイルデータ通信またはWi-Fiに接続されているか確認
 - 「日付と時刻」で正しい時間帯に設定されているか確認
 - 「iMessage」と「FaceTime」をオフにしてから、デバイスを再起動する
 - 最新バージョンのOSにアップデートする
 - 契約先のキャリアでSMSメッセージの送受信が可能かどうか確認する(iPhoneの場合)
 
【iPhone】iMessageの使い方♡メッセージを送受信する《基本操作》
iMessageの初期設定が終わったら、早速メッセージをやり取りしてみましょう。
ここでは、iMessageの基本操作について解説していきます。
「新規iMessage」からメッセージを作成・送信♪
iMessageでのメッセージのやり取りは、Apple純正の「メッセージ」アプリを使って行います。

メッセージを作成・送信するには、まず「メッセージ」アプリを起動して、画面右上の新規作成アイコンをタップします。

「新規メッセージ」の画面が表示されたら、「宛先」に送信相手のメールアドレスまたはiPhoneの電話番号を入力します。

送信相手のデバイスでもiMessageが使える状態であれば、「新規メッセージ」が「新規iMessage」と表示が切り替わり、画面下部の入力欄にも「iMessage」と表示されます。

入力欄の送信するメッセージを入力し、送信アイコン(↑)をタップすれば送信完了です。
