【Gmail】自動振り分けで見逃さない!フィルタを複数設定しよう!
Gmailの自動振り分けを使うことで、「メールを見逃した。」「あの相手からのメールはどこだっけ?」などの困った悩みを一発で解決できます。
昔のメールをスクロールしながら一生懸命さかのぼって時間を無駄にしないよう、自動振り分けを使いこなしましょう!
この記事を読み終えると「Gmailでメールを簡単に管理できる自動振り分け」についてわかりますよ。
Contents[OPEN]
- 1【Gmail】フィルタの複数設定とは?メリットも!
- 2【Gmail】フィルタの作成・複数設定の方法は?
- 2.1まずはラベル(フォルダ)を作成しよう
- 2.2Gmailからフィルタ作成画面を出し入力する
- 2.3フィルタの条件を入力する
- 2.4フィルタのアクションを入力する
- 2.5メールアドレス横の「,」の横に入力して複数設定をしよう
- 3【Gmail】フィルタの複数設定をもっと便利に!演算子を詳しく!
- 3.1演算子って?
- 3.2送信元「from」・送信先「to・cc・bcc」・件名「subject」
- 3.3配送先「deliveredto」・メールのサイズ「size・larger・smaller」
- 3.4添付ファイルの有無「has:attachment」・ファイルネーム「filename」
- 3.5送信したメールの時期「after・before」・スター付き「is:starred」
- 3.6未読と既読「is:unread・is:read」・重要マーク「is:important」
- 3.7ラベルを指定する・カテゴリ「category」
- 3.8ヘッダのMessage-IDなら「rfc822msgid」を使用
- 3.9演算子を複数組み合わせて条件を作ることもできる
- 4【Gmail】フィルタの複数設定をした場合の検索方法
- 4.1自動振り分けされたメールを検索して絞りこもう!
- 4.2「含む」「含まない」の検索をしてみよう
- 4.3【OR】キーワードに当てはまるメールを検索
- 4.4【AND】複数の条件全てに一致するメールを検索
- 5【Gmail】フィルタを編集・書き出し・読み込みをする方法
- 6Gmailの複数フィルタを活かそう
【Gmail】フィルタの複数設定とは?メリットも!
ここからはGmailのフィルタについてご紹介します。
フィルタと聞いて馴染みがない人もいるかもしれません。
「フィルタとは何だ」「どういう利点があるのか」気になる人は参考にしてください。
フィルタとはなに?
フィルタとは、送り主などで特定のフォルダにメールを分類する仕分け機能です。
このフィルタを使うことであなたの生産性が上がります。
「このメールどこに行ったっけ」「大切なメールが何かあった気がする」などメールを使う上でどこにあるかわからなくなることはつきものです。
これを解決してフォルダ分けしてくれる便利機能がフィルタです。
フィルタを複数設定で何ができるの?
複数設定することで複数フォルダにメールを割り振ることもできます。
またフィルタが1つしかないと、細かなフォルダの振り分けができません。
しかし複数設定できることによってあなたの望むままにフィルタ設定ができます。
つまり複数設定によって1つだけではできない利便性が見込めるのです。
メールの見逃しが減る便利機能!
そもそもフィルタはなぜ使うのかというとメールの見逃しを減らすためです。
大事な会議の予定だったり友達との遊びの予定だったりと皆さんも見逃してしまうことありますよね。
人によってはメールが1日数百通届く人もいるでしょう。
メールの数があまりにも多すぎるとメールがどこに行ったのか分からなくなってしまいます。
その見逃しやどこにあるのかわからないといった問題を減らすのがこのフィルタ機能です。