
【マイナポイント】お得なキャッシュレス決済サービスは?その注意点も!
キャッシュレスの支払いで、政府からポイントがもらえると話題の「マイナポイント」。
2020年9月から開始したサービスで、マイナンバーカードを持っている人であれば誰でもポイントを受け取ることができます。
マイナポイントに興味がある人の中で、「マイナポイントって何なの?」「貯まったポイントはどこで使えるの?」
と気になる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、マイナポイントについて詳しい内容と登録手順からボーナスのもらい方まで徹底解説します。
ポイントでお得にお買い物をしたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!
Contents[OPEN]
お得か知りたい!「マイナポイント」とは?
そもそもマイナポイント何なのか。「聞いたことはあるけれど詳しくは知らない」という人も多いのではないでしょうか。ここでは、下記の2つの内容について解説します。
- 政府が行っているキャンペーンでもらえるポイントのこと!
- マイナポイントを広める目的は?
それでは、詳しく見ていきましょう。
政府が行っているキャンペーンでもらえるポイントのこと!
マイナポイントは、マイナンバーカードを持っている人が、カードにチャージしたり、ショッピングをしたりするときにもらえるポイントのことです。ポイントは、決済で使用したクレジットカード・電子マネーに付与されます。
政府が行っているキャンペーンで、2万円の買い物やチャージをすると一人に当たり5,000円相当のボーナスがもらえます。未成年の人でも還元の対象になるので、年齢に関係なくポイントが獲得できます。
ただし、マイナンバーカードを持ってない人は、ポイントをもらえません。通知カードを持っているだけでも利用できません。
マイナポイントを広める目的は?
マイナポイントを広める主な目的は、次の2つです。
キャッシュレス決済が普及すると、紙幣や硬貨の製造と輸送、ATMの設置などのコスト削減で人件費を節減できたり、キャッシュレスが普及した海外からの旅行客によって消費が活性化したりと、経済に良い影響を与えます。
ちなみに、キャッシュレス決済が普及しているのは韓国・中国・カナダで、日本は先進国のなかでもキャッシュレス決済が遅れていると言われています。海外からの訪れた外国人がキャッシュレスで支払いができないことは、訪問者数に悪影響を与えてしまうのです。
マイナンバーカードが普及すれば、わざわざ行政機関に出向かなくても申請の手続きを済ませれるので、行政手続きの効率アップに繋がります。
しかし、マイナンバーカードの使い道がないため、申し込む人は少なく、なかなか普及が進んでいないのが現状です。
「マイナポイント」はココがお得!
マイナポイントは何がお得なのか。ポイント還元について気になる人が多いのではないでしょうか。ここでは、下記の2つの内容について解説します。
- 利用金額の25%・5000円までの還元がお得!
- ポイントの還元先を指定できる!
それでは、詳しく見ていきましょう。
利用金額の25%・5000円までの還元がお得!
マイナポイントは、「利用金額の25%・上限5,000円分」を獲得することができます。
一人当たり5000円までなので、家族が4人いたとすれば最高で2万円分もらうことができます。