
X(旧Twitter)のリプライやリプ欄の意味を解説!表示されないときの対処法も
X(旧Twitter)のコミュニケーションを、より楽しむにはリプライ機能を使いこなしましょう。
しかしこのリプライ機能、「巻き込みリプ」といった問題もあるため、思うように活用できない方もいるようです。
この記事では、X(旧Twitter)のリプライ機能の使い方や読みたいリプライが表示されないときの5つの対処法などについて解説します。
- X(旧Twitter)のリプライとは、ツイートに対して返信する機能のこと
- X(旧Twitter)のリプ欄とは、ツイートに対するリプが一覧で表示されている画面のこと
- リプライが表示されないときは、リプしているユーザーが鍵垢になっている可能性が高い
Contents[OPEN]
- 1X(旧Twitter)のリプライはツイートへの返信機能
- 2X(旧Twitter)でリプライする方法
- 3X(旧Twitter)でリプ欄を見る方法
- 4X(旧Twitter)でリプ欄とリプライの数が合わない6つの原因
- 4.1フォローしていない鍵垢からのリプライ
- 4.2ブロックしているアカウントからのリプライ
- 4.3クオリティフィルターをオンに設定している
- 4.4相手をミュートしている
- 4.5ミュート済みキーワードを含んでいる
- 4.6X(旧Twitter)の不具合
- 5リプ欄に表示されないときの5つの対処法
- 6リプライできないときの3つの対処法
- 7リプライ機能を理解して、X(旧Twitter)を楽しもう!
X(旧Twitter)のリプライはツイートへの返信機能
「リプライってなに?」
そのような人のために、まずは基本から確認していきましょう。
リプライとは?
リプライとは「特定のアカウント、あるいは特定のツイートへの返信」です。
リプライには、次のような特徴があります。
- 自分と相手の両方をフォローしているアカウントのタイムラインにしか表示されない
- 特定のツイートに結び付けられ、リプ欄にツリー状に表示される
リプ欄とは?
リプ欄とは、あるツイートに対して投稿されたリプライが一覧表示されるスペースのことです。
リプ欄を見ることで、あなたの気になったツイートに対して、他のX(旧Twitter)ユーザーがどのような反応をしたのか、ひと目で分かります。
X(旧Twitter)でリプライする方法
「このツイートに対して返信したい」と思ったら、リプライしましょう。
X(旧Twitter)でリプライする方法は、次の通りです。
リプライする
リプライをツイートするには、返信したいツイートの左下にある、マンガの吹き出しのようなアイコンをタップします。
画面が切り替わり、上に「返信先」という表示と、元のツイートのIDが表示され、中央にはあなたが文章を入力するためのフォームが表示されます。
入力が終わったら、画面右上の「ポストする」をタップしましょう。
これで相手にリプライを送信できました。
「リプライするのをやめよう」と思ったときは、画面左上の「キャンセル」をタップしてください。