【知らないと損!】iPhone版Googleマップの便利な使い方!
Contents[OPEN]
【iPhone版】Googleマップで表示を切り替えてみよう!
Googleマップでは、デフォルトで設定されている平面的な地図だけでなく、リアルな航空写真や3Dで立体的な地図を見ることができます。
歩き慣れていない土地に出張や旅行にいく際の下調べに使えるとても便利な機能です。
航空写真
まず、2Dのマップより目的地周辺の状況がわかりやすい「航空写真」への切り替え方法を紹介します。
調べたい場所を検索した状態で、画面の赤い四角で囲った部分を押しましょう。
地図の種類の部分にある「航空写真」を選び、「×」マークを押します。
すると空から撮った写真の地図に切り替わります。
2本指で拡大するとかなり詳しく周辺の建物などが確認できますよ。
3Dマップ
次に、「3Dマップ」への切り替え方法を紹介します。
調べたい場所を検索した状態で、画面の赤い四角で囲った部分を押しましょう。
地図の詳細の部分にある「3D」を選び、「×」マークを押します。
2本指で拡大すると建物が3Dで表示されるようになります。
慣れない土地で現在地をしっかり把握したい時には、立体表示になっていると分かりやすくなりますよ。
インドアマップ
大都市の主要駅や大きなデパートなどの施設で迷った経験がある人もいるのではないでしょうか?
そんな時におすすめなのが「インドアマップ」です!
使い方はとっても簡単で、調べたい施設を拡大すると、左側に階数が表示されます。
この場所の場合、1階に出入口があり、2階に駅との連絡通路があることがわかりますよね。
さらに拡大するとトイレの場所やエスカレーターの場所までチェックすることが可能です。
この機能を使えば初めて行く駅や施設での待ち合わせにも困りませんよね!
ストリートビュー
パソコンでGoogleマップを使ったことがある人は知っているかもしれませんが、「ストリートビュー」機能は、アプリでも使えるんです。
目的地を選んだ時に、写真のサムネイルが表示されたらストリートビューに対応している場所です。
サムネイルを押すと、画面が切り替わり、その場所の360度ビューを見ることができます。
青い線をスワイプすることで移動でき、目的地周辺の状況を確認することができます。
画面上のコンパスのマークを選択すると、スマートフォンの向きに合わせて景色が動くようになりますよ。
例えば、駅から目的地に行くまでの道のりを確認するときに、2Dの地図では横断歩道の有無などがわかりにくいですよね。
そんな時にストリートビューを使えば、実際にその場所にいるかのような疑似体験ができます。
目的地までの道のりをイメージしやすくなりますよ。