
【Android】カメラのシャッター音を消したい!方法を教えて!
Contents[OPEN]
【無音スクリーンショット】を使う
最初に紹介する、スクリーンショットのシャッター音をOFFにする方法は、アプリを使用することです。
使用するアプリは「無音スクリーンショット」です。
操作方法を説明します。
アプリを「Google Play」からインストールして開きましょう。
アプリがインストールされると、設定画面になります。表示されている項目の中から「権限」を選択しましょう。
「権限」画面になります。表示されている項目に「画面キャプチャ」があるので、それを「ON」にしましょう。
「無音スクリーンショットで画面に表示されているコンテンツのキャプチャを開始します」のポップアップが表示されるので「今すぐ開始」をタップしましょう。これでシャッター音無しで、スクリーンショットの撮影ができます。
【Googleアシスト】を利用する
シャッター音無しでスクリーンショットを撮影する2番目の方法は、Androidスマホに搭載されている、Googleアシスト機能を利用することです。
Googleアシスト機能を利用するためには、Googleアプリから初期設定をする必要があります。
初期設定の方法を説明します。スマホにプリインストールされている「Google」アプリを開きましょう。開いたら画面下のメニューから「その他」を選択します。
メニューが表示されます。表示されている項目から「設定」を選択しましょう。
「設定」画面のメニューの中から「Googleアシスタント」を選択しましょう。
「Googleアシスタント」画面が立ち上がります。プロフィール写真の下に表示されている項目から「アシスタント」を選択しましょう。
「アシスタント」画面を下にスクロールすると「アシスタント デバイス」欄に「スマートフォン」があるのでタップします。
「スマートフォン」画面を下に向かってスクロールすると「全般」があります。そこに「画面のコンテキストを使用」があるのでONにしましょう。これで初期設定は終了です。
Googleアシスト機能は、スマホのホーム画面をスクリーンショットで撮影できないので、スクリーンショットを撮りたい他のページを開きます。開いたらホームボタンを長く押しましょう。
Googleアシストが表示されます。「スクリーンショットの共有」が表示されるのでタップしましょう。
スクリーンショットがシャッター音無しで撮影されます。
気になるAndroidスマホのシャッター音はアプリを使って対処しよう!
周囲にたくさんの人がいる状況で、シャッター音を鳴らして写真を撮るには勇気が必要です。
しかし、「無音カメラ」アプリを使えば、シャッター音を気にすることなく、好きなときに好きな写真を撮ることができます。
Androidスマホで写真を撮るなら、無音で撮影できるアプリを使ってみることをおすすめします。