
iPhoneのバッテリー交換にかかる時間は?ショップ別比較!一番早いのはここだ!
Contents[OPEN]
iPhoneバッテリー交換前にやっておくこと
iPhoneのバッテリー交換の依頼方法は、お店へ持込したり配送修理を依頼したりと、意外と簡単でしたよね。
ここで見落としがちなのが、iPhoneのバッテリー交換前にする準備です。
事前準備をしておかないと、思わぬトラブルが起こったり、最悪の場合は修理不可となってしまうことも。忘れずに対応しておきましょう。
iPhoneアクセサリーは外しておく
まずは、iPhoneについているケース・画面フィルム・ストラップなどのアクセサリーはすべて外した状態でバッテリー交換に出すことです。
修理の際は分解や細かい作業となります。
そのため、アクセサリ類が付きっぱなしになっていると、丁寧に取り外して返却してくれる業者もありますが、ほとんどの場合は付属のアクセサリ類がすべて処分されてしまいます。
必ずすべてのアクセサリを取り外し、iPhone本体のみの状態で修理に出してくださいね。
SIMカードも取り除く
SIMカードとは、利用者の契約内容などが保存されているものです。
サイズはとても小さいですが、万が一紛失してしまうと悪用されてしまう危険性もあります。
そのため、iPhoneをバッテリー交換に出す前に必ず取り除いておきましょう。
SIMカードはiPhone端末側面に埋め込まれており、購入時に付属されている専用のピンを使って取り外すことができます。
しかし小さい部品なので、必要な時に見つからない人も多いはず。
そんな時におすすめしたいのが、ゼムクリップを代用する方法です。
画像のように一辺を逆に曲げ、この先端をSIMトレーの小さな穴に差し込むと、パコっとSIMカードが浮き出てきます。
他にも安全ピンなどで代用が可能です。ピンや代用品を使ってSIMカードを取り外してから修理に出しましょう。
データバックアップ
修理に出す際は、データのバックアップも忘れずに行いましょう。
バッテリー交換のみであればデータが破損する可能性は低いですが、万が一破損してしまった場合は取り返しがつきません。
また、正規店であればバッテリー交換の作業中に他の不具合が見つかり、併せて修理が必要となり、その作業の中でデータが初期化されてしまうことも。
これらのトラブルを防ぐためにも、事前にバックアップを取っておくと確実です。
「iPhoneを探す」をOFFにする
iPhoneを紛失した際に、位置情報を使ってiPhoneの場所を教えてくれるのが「iPhoneを探す」機能です。
バッテリー交換のみであれば「iPhoneを探す」がONになっていても良いのですが、他の故障があった場合に修理できなくなってしまう場合があります。
そのため、あらかじめ「iPhoneを探す」をOFFにしておいた方が安心です。
機能のオン・オフは、スマホから簡単にできます。まずはホーム画面から設定アプリを開いてください。
次に、一番上に表示されているユーザー情報の欄をタップしましょう。
続いて、画面中央にある「探す」をタップ。
すると下記の画面に移動するので、赤枠部分を選択します。
「iPhoneを探す」機能がオンになっていたら、タップしてオフにしましょう。