「この接続ではプライバシーが保護されません」とは?原因別の対処法紹介!
Contents[OPEN]
- 1「この接続ではプライバシーが保護されません」と出た!
- 2「この接続ではプライバシーが保護されません」原因は?
- 3「この接続ではプライバシーが保護されません」対処法(スマホ/PC)
- 4「この接続ではプライバシーが保護されません」Chromeが問題かも!
- 5「この接続ではプライバシーが保護されません」Chromeの対処法は?
- 5.1シークレットモードで閲覧する
- 5.2Chromeのキャッシュを削除する
- 5.3Chromeのアップデートを行う
- 5.4違うブラウザで閲覧する
- 5.5隠しコマンド「thisisunsafe」を使う
- 5.6Google Chromeのサポートへ連絡
- 6「この接続ではプライバシーが保護されません」Androidの場合
- 7「この接続ではプライバシーが保護されません」がサーバの問題の場合
- 8「この接続ではプライバシーが保護されません」注意すること!
- 9警告メッセージが表示されたサイトにはアクセスしない方が無難!
「この接続ではプライバシーが保護されません」がサーバの問題の場合
この警告メッセージが表示されるのは、こちら側ではなくサイトのサーバ側に問題があるケースもあります。その場合、どうやって対処していけば良いのでしょうか?
信頼できるサイトであれば無視してアクセス
運営元がはっきりしている信頼できるサイトを閲覧した時も、まれに「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示される場合があります。
これは、セキュリティ証明書の期限が切れているのが原因です。
また、スタバなどのログインが必要な公共Wi-Fiに接続しようとした時、ログイン画面でこの警告が表示されることも。
この場合、URLなどを確認して信頼できるサイトだとはっきり分かるのであれば、警告を無視して強制的にアクセスするのもひとつの手です。
強制的にアクセスする場合は、以下の手順で操作を行って下さい。
- 警告画面の左下にある「詳細設定」をクリック。
- 「〇〇(サイトのURL)にアクセスする(安全ではありません)」をクリック。
ただ、強制的にアクセスした先が不正なサイトだった場合、個人情報が盗まれるなどの危険性があるため、この警告が表示されたサイトへのアクセスはあまりおすすめできません。
「http」のサイトを表示させ、自動的にポータルサイトにアクセス
公共Wi-Fiの中には、ポータルサイトにアクセスしてログインする必要があるものもあります。
Wi-Fiに接続すると自動的にポータルサイトが表示されるのですが、接続先が「https」から始まるサイトだと警告画面が表示されてしまいます。
そうなると、ログインが必要なWi-Fiに接続することができません。
そんな時は、URL欄をクリックして「https」の部分を「http」に変更してアクセスしてみましょう。
そうすれば、自動的にポータルサイトにアクセスできるので、そちらでログイン認証を行えば公共Wi-Fiが使用できるようになります。
「この接続ではプライバシーが保護されません」注意すること!
続いて、「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示された時の注意点を詳しくチェックしていきましょう。
ウイルスの危険性|解除は自己責任で
警告画面が表示されても、どうしてもサイトを閲覧したい場合もあるかもしれません。
ただ、警告が出るようなサイトは、第三者に個人情報が盗み見られたり、ウイルスに感染してしまうような危険なサイトである可能性も十分にあります。
そのため、強制的にアクセスする時には、ウイルスに感染するリスクもしっかりと考えておかなければなりません。
怪しいサイトは開かない
「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示されるようなサイトは、運営元が不明な怪しいサイトである可能性が高いです。
こういったサイトに強制的にアクセスすると、通信内容を第三者に盗み見られたり、詐欺に巻き込まれる危険性も。
そのため、少しでも怪しいと感じたら、サイトを開かない方が賢明な判断です。