
【iCloud】サインアウトできない!原因や対処法を詳しくご紹介♪
Contents[OPEN]
- 1【iPhone】iCloudからサインアウトできない原因
- 1.1iCloudのパスワードが間違っている
- 1.2Wi-Fiやモバイルデータ通信の接続状況が不安定
- 1.3「iPhoneを探す」もしくは「探す」機能がONになっている
- 1.4制限がかけられている可能性がある
- 1.5iOSアップデートによるシステム障害がある
- 2【iPhone】iCloudからサインアウトできないときの対処法
- 2.1パスワードを再入力もしくは再設定する
- 2.2Wi-Fiやモバイルデータ通信は接続状況を確認&設定のオン/オフ
- 2.3「iPhoneを探す」もしくは「探す」機能をオフにする
- 2.4かけられている制限をオフにする
- 2.5時間をおいてサインアウトしてみる
- 3【Mac】iCloudからサインアウトできない原因
- 4【Mac】iCloudからサインアウトできないときの対処法
- 5iCloudからサインアウトできないときの意外な原因と対処法
- 6iCloudからサインアウトできない原因がわからない場合は?
- 7サインアウトできない原因はさまざま!
iOSアップデートによるシステム障害がある
5つ目の原因は、iOSをアップデートしたことです。
iOSをアップデートしたことによってシステムに障害が起き、一時的にサインアウトができなくなる場合があります。
【iPhone】iCloudからサインアウトできないときの対処法
続いて、iPhoneでサインアウトできないときの対処法として以下の5つを紹介します。
- パスワードを再入力もしくは変更前のものに再設定する
- Wi-Fiやモバイルデータ通信の接続状況を確認&ON/OFF
- 「iPhoneを探す」もしくは「探す」機能をいったんOFFにする
- かかっている制限をOFFにする
- 時間をおいてサインアウトしてみる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
パスワードを再入力もしくは再設定する
対処法の1つ目は、もう一度パスワードを入力してサインアウトを試みるということです。
本体側に問題があり、うまくサインアウトができなかった可能性もあるため、同じパスワードを再度入力することで、サインアウトができるようになることもあります。
もしくは、パスワードだけを再設定をしてサインアウトができるか確かめましょう!
再設定をする方法は以下の通りです。
歯車のマークの「設定」を開き、1番上の「自分の名前」をタップします。
「パスワードとセキュリティ」をタップしましょう。
1番上にある青文字の「パスワードを変更」を選択します。
iPhone本体で設定した4ケタもしくは6ケタのパスコードを入力してください。
新しいパスワードを設定する画面に切り替わるので、新しく設定したいパスワードを2回入力します。
入力すると右上にある「変更」が青色に変わるのでタップすると、パスワードの変更が完了します。
新しく設定したパスワードを使ってiCloudからサインアウトできるかチャレンジしてみてくださいね!
Wi-Fiやモバイルデータ通信は接続状況を確認&設定のオン/オフ
2つ目に紹介するのは、接続状況を確認・設定する方法です。
Wi-Fiのマークが画面の上部に出ていたり電波が4本立っていても、うまく接続ができないケースもあります。
自宅のWi-Fiがうまく繋がらない場合には、Wi-Fiルーターの電源を抜いたりすると改善されることがあるので、Wi-Fiのルーターに問題があるのか診断をしましょう。
電波の接続状況が悪いときには、「iPhone」が機内モードになっていたり、モバイルデータ通信がOFFになっていることが考えられます。
また、電波基地の修理や不具合があるときには、さらに遠い電波基地から電波を拾うのでうまく接続できない状況になるのです。
Wi-Fiの接続状況を確認するやり方
それでは、まずWi-Fiがうまく接続できているか確認する方法を紹介します。
歯車のマークの「設定」を開き、上から3番目の青い四角い電波マークの「Wi-Fi」をタップします。
上から2つ目に繋いでいるWi-Fiが表示されており、その下にその他のネットワークが表示されています。
繋いでいるWi-Fiの右側に表示されている電波マークを確認しましょう。
いつも通りWi-Fiのマークが表示されていた場合には、1番上の「Wi-Fi」の右側にある〇をタップして、一度オフにしてみてください。
すぐに〇をタップしてWi-FiをONにすると、Wi-Fiのマークに/の線が被っていませんか?
Wi-Fiの名前の下にオレンジ色の文字で「インターネット未接続」と表示されている場合には、Wi-Fiルーターに問題があります。
オン/オフをして問題がなければ、Wi-Fiは問題なく使えていることになります。
モバイルデータ通信の接続状況を確認する方法
次に、モバイルデータ通信が接続されているのかどうかコントロールセンターで確認する方法を紹介します。
待受画面やSafariなど、どの画面でもすぐに確認できる方法なので覚えやすいと思います。
コントロールセンターを開き、以下の画像のピンクの枠の中を軽く長押しすると、機内モードやモバイルデータ通信がONになっているかなどの詳細の画面に切り替わります。
右上のアンテナから電波が出ているマークがモバイルデータ通信のアイコンになります。
以下の画像のように緑色になっている場合には、アイコンの下にモバイルデータ通信がONになっているか表示されていますね。
タップすると、モバイルデータ通信をOFFにできます。
その後、スムーズにサインアウトができるようになることもあるので、できるかどうか確認してみましょう。
「iPhoneを探す」もしくは「探す」機能をオフにする
3つ目に紹介するのは、「iPhoneを探す」もしくは「探す」機能を一度オフにする方法です。
この機能をいったんオフにするとスムーズにサインアウトできることがあるので、ぜひ試してみてくださいね!
オフにする方法は、以下の通りです。
歯車マークの「設定」を開いて、以下の画像の1番上の名前をタップします。
「探す」をタップしましょう。
画面が切り替わったら、1番上の「iPhoneを探す」をタップします。
トグルスイッチをタップしてオフに切り替えます。
かけられている制限をオフにする
4つ目に紹介するのは、かけられている制限をオフにする方法です。
親御さんが名義人の場合には、一度サインアウトしたい旨を伝えて、OKをもらってからやるようにしてくださいね。
それでは、かけられている制限をOFFにしましょう。
歯車マークの「設定」アプリを開いて、紫色の四角に砂時計の「スクリーンタイム」をタッチします。
「コンテンツとプライバシーの制限」をタップして次に進みます。
「アカウント変更」をタップします。
制限がかかっている場合は「許可しない」に青色のチェックが入っているので、「許可」を選び左上の「戻る」をタップしましょう。
iPhoneのソフトウェアiOS11より前のものは、「設定」を開き、「一般」の中の「機能制限」をタップすると変更できます。